フロイト著作集第4巻

『日常生活の精神病理』

翻訳正誤表(気づいたところだけ)

p22上段

・たとえその内容が違っていても、度忘れや記憶の間違いが何らかの連想によって無意識の観念と結びついているということ

・たとえその材料が違っていても、忘却物や歪曲物は、何らかの連合経路によって無意識的な思想内容と結びついているということ

 

p64上段

・この男が無意識のうちに考えていたことは

・禁圧されていた思想は

 

p65下段

・ある軍曹が部下に、荷物が紛失しないように当て先ははっきり書くようにと指示していて、Gepaeck(荷物)の代わりに、Gespaeck(Speckは「ベーコン」の意・訳者)と言ってしまった。

・ある軍曹が部下に、〈郷里からの〉荷物が紛失しないように、郷里に宛先をはっきり教えておくようにと指示していて、「Gepaeck(荷物)の包み」の代わりに、「Gespaeck(Speckは「ベーコン」の意・訳者)の包み」と言ってしまった。

 

p78上段

・言い違いが起こるためには、発音が似ているということは必ずしも必要でなく無意識の心理内容だけでも起こりうることが分かるのである。

・言い違いが起こるためには、発音が似ているということは必ずしも必要でなく、隠された内容的な繋がりだけでも起こりうることが分かるのである。

 

p126下段

・度忘れと否認の相違は、それが意識的であるか無意識的であるかという点のみに限られ

・度忘れと否認というふたつの振るまいの相違は、純粋に心理学的な関係に限られ

 

p128下段

・むしろ心理装置の構造としては、段階的に重なったいくつかの層を考えたほうがよい。そしてこの防衛機制は、その中の下の層に属し、上の層から制止を受けていると考えることができよう。

・むしろ心的装置の組み立ての原理としては、互いに重なりあった審級の層状建築を考えたほうがよい。そしてこの防衛の努力は、そのなかの下位の心的審級に属し、上位の審級から抑制を受けていると考えることができよう。

 

p210下段

・これは最初の数字42に当たる。

・これは最初の数字42=6×7に当たる。

 

p211上段

・最後の一人は何を意味するのでしょうか。

・最後の18は何を意味するのでしょうか。

 

p217上段

・つまりパラノイア患者は、正常な人なら自分の心理行為あるいは錯誤行為の一部であると認めるような偶発的なもの、あるいは動機のないものというカテゴリーを他人の心理表現に適用しないのである。

・つまりパラノイア患者は、正常な人なら自分の心的な作働あるいは誤作働の一部と認めるような偶発的なもの、あるいは動機を要しないものというカテゴリーを、他人の心的表現に適用する際に、排除(verwerfen)してしまうのである。

2000年5月5日