フロイト著作集第5巻

「ナルシシズム入門」

第3章

 

p124下段

またこれに対していかなる反応をしめして防衛するのか

またこれに対していかなる反応をしめして身を守るのか

 

解決をせまられている重要な研究素材

まだ解決が待たれている重要な研究素材

 

・精神分析的研究は、リビドー的欲動が自我欲動から孤立して、後者と対立関係にあるような場合に、通常はわれわれにリビドー的欲動の運命を追求することができるようにしてくれるのであるが、この研究が当面の分野においては、両本能が

・精神分析的研究は通常、リビドー的欲動が自我欲動から孤立して後者と対立関係にあるような場合のリビドー的欲動の運命を辿らせてくれているのであるが、この〈去勢コンプレックスの〉領域においては、両欲動が

 

彼の「男性的抗議」という概念をつくりあげたのであって

彼の「男性的抗議」を創造したのであって

 

唯一の原動力とするまで高める一方では、彼はまたこれをナルシシズム的、すなわち依然としてリビドー的な志向にではなしに、

唯一の原動力とするまで高めた一方で、彼はまたこれを、やはりリビドー的な志向であるナルシシズム的志向に根ざすものではなく、

 

「男性的抗議」の存在および意味は最初から認められているものであって

「男性的抗議」の存在および意味はそもそもの最初からそれと認められているものであって

 

ただそれがナルシシズム的な性質を持ち

それがナルシシズム的な性質を持ち

 

p125上段

・神経症問題を解明するのにはまったく適していない。アドラーはこの問題については、これらの要素が自我関心に奉仕する仕方しか考慮しようとはしないのであるが

・神経症の諸問題〈=諸特徴〉を解明するのにはまったく適していない。アドラーは神経症の諸問題〈=諸特徴〉について、それらが自我関心に奉仕する仕方しか考慮しようとはしないのであるが

「奉仕する」の主語「それら」sieは「神経症の諸問題」を指しているようにしか読めない。諸問題とは、研究者にとっての問題ではなく、神経症者が抱える心的問題のことだろう。「諸特徴」ぐらいに読めばわかりやすい。

 

・去勢コンプレックスは男性の場合には、神経症の治癒に抵抗して強く現れてくるものではあるが

・去勢コンプレックスは男性の場合にも、神経症の治癒へのさまざまな抵抗のひとつとして強く現れてくるものではあるが

医師が命じる技法上の規則に対する反抗心のことであろうか?

 

・自我リビドーの全量は対象の割当に変わってしまったとみるべきであろうか

・自我リビドーの全量は対象備給に移行してしまったと仮定すべきであろうか

 

われわれの解釈の特性とまったくあい容れない

われわれの論究の流れ全体とまったくあい容れない

 

・抑圧の心理学から、もう一つ別の回答を示唆することはできる

・抑圧の心理学からも、もう一つ別の回答の手がかりを取りだすことができる

 

p125下段

リビドー的な欲動活動は

リビドー的な欲動の動きは

 

・病的抑圧

・病原的抑圧

 

このような条件のもとでは、個人がこれらの観念の存在を単に知識として知っているというのではなんの意味もないのであって、意味があるのはつねに、これらの観念を自分に対する規範として認め、それらが要求するところに自らしたがおうとすることなのである。

この条件とは、個人がこれらの表象の存在をたんに知識として知っているということではなく、これらの表象を自分に対する規範として認め、それらが要求するところに服従していることと理解される。

 

・自我の自尊から発する

・自我の自尊Selbstachtung〈=自己監視〉から発する

 

欲動や、願望が

衝動や、願望の動きが

 

・意識される前に

・意識化の前に

 

リビドー理論を使いこなすことによって容易にはっきりとした形で把握することができるのである

リビドー理論による解釈を可能にするようなかたちで容易に表現することができるのである

 

理想をうちたて、それに現実の自我をあわせるのに対して

理想をうちたて、当座のAkutuell自我をそれと比べるのに対して

123頁の表にある「現在の自分」のことだと思ってほしい。「理想」は「そうなりたい自分」に対応する。

 

ところでこのような理想自我にあてはまるものが、幼時には現実の自我が享受していた自己愛なのである。

幼時には実際の自我が享受していた自己愛Selbstliebeが、ここで理想自我に向けられる

 

p126上段

ナルシシズムは、幼時の自我と同様にあらゆる貴重な完全さをそなえて存在する、この新たな理想的な自我に変位したものとして姿を現してくる。

ナルシシズムは、この新たな理想的な自我に移動したものとして姿を現すのだが、この理想的な自我は、幼時の自我と同様にあらゆる貴重な完全さをそなえて存在する。

 

満足感を断念するのは不可能であることを証明したのである

満足を断念するのは不可能であることが証明されたのである

 

幼時のナルシシズム的な完全性なしではすませないのであって

幼時のナルシシズム的な完全性なしではすまそうとしないのであって

 

完全性を確保することができなくなると

完全性を確保することができなくなったので

 

・自我理想という新しい形式のなかに

・自我理想という新しい形で

この箇所について、ラカンは、理想自我と自我理想という別々の表現が用いられている以上、それぞれ違う事態を指していると強調しており、彼自身の用語を用いて、前者は想像的なもの、後者は象徴的なものだと述べているのだが、フロイトを読む限り、その違いはわかりづらい。たとえば、「精神分析入門」の第26講には「理想−自我」という表現が登場するが、それについての説明は、他の論文で自我理想について述べられている内容に一致する。概念上の相違について、あくまでこの論文(および集団心理学の論文)でのフロイトの文脈に即して考えてみると、「自我理想」とは、理想的な特徴を備えた両親や偉人、あるいはその理想の抽象的な内容のことであって、それは自分の姿ではないのだが、「理想自我」「理想的な自我」とは、『そうした理想的な特徴を備えた自分』のイメージのことであろう。

 

・彼が自己の理想としてその眼前に投影するものは、

・彼が自己の理想として自らver sich hin投影しているものは、(ただ)

「ただ」は1924年版から追加されたという。

 

こういう理想形成と昇華とのあいだの関係を探求することは容易である。

つぎは、こういう理想形成と昇華とのあいだの関係を探求する段である。

 

その本質は欲動が性的満足とはかけ離れた、別の目標に突き進んでいく点にある。そのさいに重要なのは、性的なものからの離脱ということである。

その本質は、欲動が、性的満足とは隔絶した、別の目標に専念する点にある。つまり昇華の場合には、性的なものから逸れていくことAblenkungに力点が置かれる。

 

p126下段

自我理想の形成はしばしば、理解が欠けているために欲動の昇華ととり違えられる。

自我理想の形成はしばしば、理解するうえで都合の悪いことに、欲動の昇華ととり違えられる。

 

高い自我理想の尊敬と引換えにナルシシズムを得た者は、それゆえに、リビドー的欲動の昇華に成功したものである必要はない

自らのナルシシズムを棄てて、かわりに高い自我理想を尊敬するようになった者は、だからといって、リビドー的欲動の昇華に成功したとはかぎらない

 

・理想に刺激されて行われるのかもしれないが、その成就はこのような刺激とはあくまで全く無関係なのである

・理想に誘発anregenされて行われるのかもしれないが、その遂行はこのような誘発Anregungとはあくまで全く無関係なのである

 

・自我理想の形成と、素朴なリビドー欲動の昇華の程度とのあいだにかもしだされる緊張度には、非常な差異があることがわかるし、リビドーがなんの当もなく鬱積していることを納得させるのは一般に、自分の要求に満足している単純な人間に対してよりも、理想家型の人間に対してのほうがずっと困難なのである

 

・自我理想の育成と、原始的なリビドー的欲動の昇華の程度とのあいだの大きな温度差が見いだされる。目的にかなわないリビドーのありかたを納得させるのは一般に、要求が控えめなままの素朴な人間に対してよりも、理想家に対してのほうがずっと困難なのである

「温度差」は直訳なら「圧差」「緊張度の差」。

 

どうしたらこの要求をみたすことができるかという、逃げ道となっているのである

どうしたらこの要求を充足erfuellen〈=実現〉することができるかという、逃げ道をあらわしているのである

 

p127上段

・ナルシシズム的満足の確保を自我理想の立場から監視するという使命を果たし、またこういう意図をもって現実の自我をたえず観察し理想にあわせようとしているある特殊な心的法廷を、

・自我理想に由来するナルシシズム的満足の確保を監視するという課題を充足erfuellen〈=実現〉し、またこういう意図をもって当座のaktuell自我をたえず観察し理想と比較しているある特殊な審級を、

このあとでてくる「法廷」はすべて「審級」に変更。

 

注意妄想

注察Beachtung妄想

 

偏執病的疾患

パラノイア性疾患

 

・自分たちの行為は観察され

・自分たちの行動は観察され

 

p127下段

一切の意図を観察し、関知し、批判する

一切の意図を観察し、察知し、批判する

 

・自我理想の形成を刺激したのは、声によって媒介された両親の批判的影響からきたものであって

・自我理想の形成は、声を介した両親の批判的な働きかけEinflussによって誘発Anregungされたのであって

 

その他周囲にいる無数の漠然とした多くの人々が加わってきたのである(同胞、世論など)

その他周囲にいる人物が、はかりしれない不特定多数として加わってきたのである(同胞、公の意見など)

 

これを維持することに離脱と満足とを見出しているのである

これを維持することに処分Ableitungと満足Befriedigungとを見出しているのである

 

病気のために例の声や漠然と放置されていた大衆が姿を現し、こうして良心の発達史を逆行的に再生することになる

病気のために、例の声ややはり不特定なままの大衆が姿を現し、こうして良心の発達史を退行的に再生することになる

 

・良心という掟は結局第一には両親の批判の、それについでは社会の批判の具体化されたものであり

・良心の設立Institutionは結局第一には両親の批判の、それについでは社会の批判の具体化であったのであり

 

はじめは外部からの禁止または妨害によって抑圧傾向が生じてくるさいに反復される現象であった

こうした事象は、はじめは外部からきた禁止や障害物によって抑圧指向が生じてくるさいにも反復されるものである

 

ところでこうした検閲機構に対する反抗は、当人が病気の根本性格に対応して両親からの影響をはじめとし、このようなあらゆる影響から離脱しようとして、同性愛的リビドーをそれらのものから引きもどす

ところでこうした検閲審級に対する反抗は、これはこの疾病の根本性格にあたることだが、両親からの影響をはじめとするこのようなあらゆる影響から離脱abloesenしようとして、同性愛的リビドーをそれらの影響から撤回zurueckziehenする

 

p128上段

退行的な形をとって

退行的な表現をとって

 

・良心の機能をひきうけていた同じ一つの心的活動がつまり内界探求の役目をも果たしていたのであって、この内界探求は哲学に対してその思考活動の材料を

・良心の機能をひきうけていたのと同じ心的活動がつまり内的探求にも貢献していたのであって、この内的探求は哲学に対してその思想的操作の材料を

 

・偏執病の特徴である思弁的体系形成への推進力

・パラノイアの特徴である思弁的体系形成への切迫Antrieb

 

このような観察機構の形成と強化とは(主観的な)記憶や、無意識の過程に対しては妥当しない時間的契機が、のちに成立するゆえんをふくんでいるかもしれないのである

このような観察する審級の発育と強化とは、(主観的な) 記憶保持Gedaechtnisや、無意識的な諸事象には妥当しないものである時間的契機がのちに成立することにもあてはまるかもしれないのである

 

・このような批判的観察をつかさどる −良心ないしは哲学的内省にまで高められた− 法廷の活動

・このように批判的に観察する −良心ないしは哲学的内省にまで高められた− 審級の活動

 

p128下段

ジルベラーは周知のように、睡眠と覚醒の中間状態においては、思想を可視的な像におきかえて直接に観察することができるということ、しかしこのような情況のもとではしばしば思想内容の表出が行われないで、睡魔と戦っている当人が現にある状態(心構えや疲労など)が表現されるということを明らかにしている

周知のようにジルベラーは、睡眠と覚醒の中間状態においては、思想から可視的な像への変換Umsetzungを直接に観察することができるということ、しかしこのような情況のもとではしばしば思想内容の描出が行われないで、睡魔と戦っている当人が現にある状態(心構えや疲労など)が描出されるということを明らかにしている

「心構え」とは、睡眠に対する心構えのことである。

 

・パラノイア観察妄想

・パラノイアの観察妄想

 

このような関与は不定なものである

このような関与は恒常的ではない

 

夢の形成は夢のなかの思想がゆがめられざるをえないような検閲の支配下で行われるものであることを、われわれはすでに見出した

夢の形成は、夢思想に歪曲を強いる検閲の支配下で行われるものであることを、われわれはすでに見出したことを思い出そう

 

・自我を支配し抑圧する傾向

・自我を支配する、抑圧する傾向

自我を抑圧するわけではない

 

p129上段

良心の動的な表出

良心の力動的な表出

 

・この検閲者が睡眠中にすこしでも注意しているならば

・この検閲者が睡眠中にもいくばくか注意するaufmerkenとすれば、

 

今は物を考えられないほどに睡い、とか、今は目が覚めている、とかといったような趣旨でもって

いま彼はものを考えられないほどに睡い、とか、いま彼は目が覚めている、といったような内容でもって

三人称の重要性については本文ですでに触れられている。

 

このような検閲的機構を別の自我と区別することが、意識と自我意識とを哲学的に分離するための

このような検閲的審級を別の自我と区別することが、意識と自己意識とを哲学的に分離するための

 

自我感情の論議を試みることができる

自己感情の論議を試みてよいだろう

「自我感情」については以下も同様。

 

・自我感情はまず自我誇大というかたちで現されてくるが、その構成がどうなっているかというようなことはもはや問題とはならない

・自己感情はまずなによりも、自我の偉大さIchgroesseの表現であるようにみえ、また、その組成Zusammengesetztheitがどうなっているかということはもはや問題とはならないようである

 

・性的本能と自我本能との区別

・性欲動と自我欲動との区別

 

経験によって裏書きされた素朴な全能感情のあらゆる残存物が

原始的な全能感情のうちで、経験によって裏書きされた残存物のすべてが

 

p129下段

愛されることがナルシシズム的対象選択における目的であり満足である

愛されることがナルシシズム的対象選択における目標と満足をあらわす

 

相手に恋着している人物は卑屈である。恋愛している人物は自分のナルシシズムの一部を喪失しているのであり

ほれこんでいる人物は卑屈である。愛している人物は自分のナルシシズムの一部を損失inebuessenしているのであり

「恋愛」はすべて「愛」に変更。

 

劣等感の原因の一つは

劣等感情Minderwertigkeitsgefuehleの源泉の一つは

 

・自我から取り去られた

・自我から剥奪されたentziehen

 

p130上段

・刺激的な作用をおよぼし

・励ますようにansornend作用し

 

すぐれた素質を持つ器官によってあげられた優秀な業績もたくさんにある

すぐれた素質を持つ器官にもとづいた、かなり優秀な業績も存在する

 

・神経症の病因としては器官の劣等性や

・神経症の病因としては器質的劣等性や

ここはorganischだが、ほかはOrgan。

 

現実の知覚素材が夢の形成に対して果たしている役割に似ている

当座のaktuelle知覚材料が夢形成に対して果たしている役割と同じである

 

神経症者はこうしたことを

神経症者はこうした知覚素材を

 

・自分は不美人で、醜くて、魅力がないから、誰にも愛されず、そのために病気にならざるをえなかったのだといって訴えるのを、もしも信用してやるならば、今度はみたところ十人並以上に魅力的であり、また求愛もされているのに、神経症や性の拒否にとりつかれている神経症患者がでてきて、いっそうよい教訓をあたえてくれるだろう

・自分は不美人で、不細工だし、魅力Reiz〈=刺激〉がないから、誰にも愛されることができず、そのせいで病気にならざるをえなかったのだ、といって訴えるのを、もしも信用してやったとしても、そのあとすぐつぎには、みたところ十人並以上に欲望をそそるbegehrenswertようにみえ、また事実欲望begehrenされてもいるのに、神経症や性の拒否にとどまっている神経症者が現れて、誤りに気づかせてくれるだろう

 

・ヒステリー気味の女性はだいたいにおいて魅力があり、同性のなかでも美人に属しているのであるが、一方では社会の比較的低い階層に醜悪な者や器官の萎縮した者や不具者などが多いということも、この階層における神経症罹患の頻発度になんら貢献しているわけではない

・ヒステリー女性は大多数が魅力的anziehendであり、同性のなかでも美しく目立っているschoenen Vertreterinnnen。またその一方で、われわれの社会の低い階層には醜悪な者や器官の萎縮した者や不具者などが集まっているが、それは彼らの仲間における神経症罹患の頻発度になんら影響していない

 

p130下段

愛情の割当が自我に公平に行われているか、それとも逆に抑圧をこうむっているか

愛の備給が自我に適合的であるか、それとも逆に抑圧をこうむってしまっているか

 

リビドーが自我に公平に使用されている場合

リビドーが自我に適合して使用されている場合

 

憧れや欠乏として

憧れSehnenや欠乏Entbehrenとして

 

相愛の仲になることや

愛し返されることや

 

愛の満足は不可能であって

愛の満足は不可能であって

 

・対象からリビドーを引き上げることによって

・対象からリビドーを撤回することZurueckziehungによって

 

実際の幸福な恋愛というものは

現実的な幸福な恋愛というものは

 

ほかの命題を多少乱雑に引用することを認めていただきたい

ほかの命題を順不同で添付することを認めていただきたい

 

・一次ナルシシズムからある距離をとることによって

・一次ナルシシズムのこのような隔絶Entfernungによって

 

p131上段

・激しい努力を生み出す

・強力な志向Srtrebenを発生させる

 

このような隔離はリビドーを外部から強要された自我理想に、つまりこの理想を実現することによって得られる満足感に移動させることによって生じてくる

このような隔絶Entfernungは外部から強要された自我理想に、つまりこの理想を充足〈=実現〉することによって得られる満足に、リビドーを移動させることによって生じてくる

 

自我は対象割当のリビドーを送りだしてきたものである

自我はリビドー的対象備給を派遣してしまっている

 

対象満足や理想実現によってふたたび豊富になる

対象満足や理想充足〈=実現〉によってふたたび豊富になる

 

自我理想の実現

自我理想の充足Erfuellung〈=実現〉

 

対象リビドーの満足

対象リビドーの満足

 

自我理想は対象物におけるリビドーの満足を、困難な条件のもとに、というのはこういう満足の一部をその検閲者によってあいいれないものとして拒否されながら、実現したのである

自我理想は諸対象におけるリビドー満足を、困難な条件のもとにおいた。それは、こういう満足の一部を、それが行う検閲によって、あいいれないものとして追放するabweisenことによってである。

 

・発達していないところでは

・発達しなかった場合には

 

・性目標倒錯として

・倒錯Perversionとして

この論文の冒頭の段落を参照。

 

恋慕の本質は

ほれこみの本質は

 

・抑圧を廃棄して、ふたたびパーヴァージオンを

・抑圧を揚棄して、ふたたび倒錯Perversionを

 

p131下段

これは対象型ないしは依存型の場合に幼児的な愛の条件の実現にもとづいて生じてくるものであるから、このような恋愛条件を実現するものは理想化される、ということができる

惚れ込みは、対象型ないしは依託Anlehnungs〈=便乗〉型の場合に、幼児的な愛の条件の充足〈=実現〉にもとづいて生じるものであるから、このような愛の条件を充足〈=実現〉するものは理想化される、ということができる

 

ナルシシズム的満足が現実の障害につきあたると、性的理想は代償的満足として用いられることがある

ナルシシズム的満足が現実的障害物につきあたると、性的理想は代理満足のために用いられることがある

 

あるいは一般に所有されていないような長所を持っているものを

あるいは自分がそもそも所有していない長所を持っているものを

 

・既述の公式に即した表現をするならば、自我に理想として欠けているような長所を所有するものは愛される、ということである

・既述の公式に類似のいいかたでいうなら、自我に理想と比べて欠けているような長所を所有するものは愛される、ということである

 

こういう一時しのぎの場合は、過度の対象物割当

こういう代替Aushilfeの場合は、過度の対象備給

 

自己の自我理想を実現することができなくなっている

自己の自我理想を充足erfuellen〈=実現〉できない

 

引きかえしていく道を求め、ナルシシズム的類型にしたがって

引きかえしていく道を求めるのだが、そのためには、ナルシシズム的類型にしたがって

 

p132上段

・たいていは同一の期待を治療のなかにまでもちこんで、自分を扱ってくれる医師という人物に期待を向ける

・たいていは愛の期待を治療のなかにまでもちこんで、自分を手当behandelnしてくれる医師という人物にその期待を向ける

「手当」は2行うしろの訳に合わせた

 

・ある程度愛することが可能になるようにしてやると

・愛の不能をある程度まで取り去ってabhelfenやると

 

・患者は恋愛の相手を選択し、愛人と同棲することに以後の回復をゆだねようとして、それ以上の手当を忌避するのである

・患者は愛の選択をし、愛する人物との共生にそれ以後の治療Herstellungをゆだねようとして、それ以上の手当Behandlungから身を引くのである

愛する人物とは医師のことではないだろうか

 

・患者がこのような救いの神ともいうべき人物をひどく頼りにしすぎるという危険に必ずしもおちいることがないにしても、こうした結果でもって満足することはできないであろう

・以上のような結末には、この救済者Nothelferにひどく依存しすぎるという危険が伴うものである。もしそうでなかったなら、この結末でよしとしてよかったかもしれない〈が、そのような結末に満足してはならない〉。

 

p132下段

それはナルシシズム的リビドーのほかに

理想はナルシシズム的リビドーのほかに

 

・こういう理想が実現されないために不満が生じると、それは同性愛的なリビドーを解放し、これが罪責の意識(社会的不安)に変化する。

・こういう理想が充足〈=実現〉されないために不満足が生じると、それは同性愛的なリビドーを自由化し、これが罪責意識(社会sotial不安)に変化する。

精神医学で「社会不安」とはほぼ対人恐怖のこと。

 

良心の罰に対する不安の念であったし

良心の罰に対する不安であったし

 

・同胞という不特定多数者が現れてきた

・不特定多数の同輩が現れてきた

 

自我が傷つけられることや、自我理想の領域で満足が拒まれることが

自我の侮辱や、自我理想の領域での満足の頓挫Versagungが

 

・また自我理想のなかで理想形成と昇華とが同時に行われることや、パラフレニア的な疾患において、昇華の萎縮や理想の一時的な作りかえが行われるということも

・またパラフレニア性疾患において、昇華と理想形成が自我理想において一致することや、昇華の退縮Rueckbildungと、場合によっては理想の再編Umbildungが行われることも 

「パラフレニア性疾患において」がかかる範囲については、文法的には著作集の訳も可能だが、p126下段で昇華と自我理想形成との不一致について説明されていたことを参考に判断した。「昇華と理想形成が自我理想において一致すること」まではパラフレニーの第一段階であり、そのあと『復旧の試み』として昇華の退縮や理想の再編がおこるのだろう。かなり難しいが・・・。

99年6月4日作成/2002年1月5日改訂(改訂分は行頭の「・」で表記)