フロイト著作集第6巻

『防衛-神経精神病』

翻訳正誤表(気づいたところだけ)

p8

意識分割

「分割」Spaltungは、他の著作では「分裂」と(たとえば『自我の分裂』という具合に)訳されている。なお、この論文では、Abspaltungも「分割」と訳されているほか、TrennungとAbtrennungはともに分離と訳されている。

 

意志緊張にみちびかれたものであった

意志の奮闘にみちびかれたものであった

 

p9

意識分割を起こそうと意識的にもくろむ

意識の分割を起こそうと意図的にもくろむ

 

保留ヒステリー

滞留ヒステリー

 

その精神生活で和解しがたい出来事が突然起こるまでは

その表象生活内に、同化不能な出来事が突然起こるまでは

このあとの「和解できない」は全て同様に変更。

 

感情

情動

このあとの訳文中の全ての「感情(Affekt)」に適用。

 

解消する自信のないままに

解消する力のないままに

 

「押しのけ」、抑えつけ、考えまいと意図した

「押しのけ」、禁圧し、考えまいと意図した

 

意志の努力がひとつの病的行為である

意志の奮闘がひとつの病的行為である

 

p10

意志的な緊張によって

意志の奮闘によって

 

患者の意志にともなう緊張から

患者の意志の奮闘から

 

記憶の痕跡も

記憶保持〈=Gedaechtnis〉にある痕跡も

 

運動の神経支配あるいは感覚の神経支配を通じて行われるが

運動〈=出力〉あるいは感覚〈=入力〉の干渉Interventionによって行われるが

Gesammelte Werke版でのInterventionはInnervation(神経支配)の間違いかもしれない。数行あとの「たとえば運動の神経支配として消えずにのこったり」という部分では、Innervation(神経支配)が用いられている。

 

記念の象徴を負う

記憶象徴を負う

 

ヒステリーのめざした興奮分割の状態は

ヒステリーのめざした興奮配分の状態は

 

p11

おしよせられた興奮は、それが分離されたもとの表象にたちもどっては、-よく知られた持続症状と発作の対比のとおり- 一方は表象にまつわる連想によって加工をほどこされたり、他方はヒステリー発作という決着においやられたりする。

おしよせられた興奮は、かつて離れ離れになった表象に時々たちもどっては、連合的な加工やヒステリー発作での処理を要するようになる。これは、よく知られた発作と持続症状との対比のとおりである。

 

ヒステリーの狭窄した意識をひろげ、分割された心の集団同志の交流をよくするという

ヒステリー者の狭窄した意識をひろげ、分割された心的集団に接近できるようにするという

 

大量の興奮を神経支配にみちびく精神物理的な適性にあるとみてよいだろう

大量の興奮量を身体神経支配に移す精神生理的な適性にあるとみてよいだろう

 

p12

他の和解しやすい表象に付着するようになり

他の同化不能ではない表象に付着するようになり

 

私はこの理論のうちですぐに実証される必要のある部分が何であり、他の補足された部分がどれであるか述べよう。

私はこの理論で主張されていることのうちで、直接に実証されうる部分が何であり、その他に私が補足した部分が何であるか述べよう。

次段落の冒頭、「言明によって明らかな」の部分もここと呼応しており、「言明によって実証可能な」に変更すべき。3つあとの段落(この頁の最後の段落)の第一文の「理論でその間隙を埋めてみよう」は後半部分と呼応しているようだ。

 

患者の意志的な努力つまり防衛の試みである。私の理論はこの点を重視しているが、少なくとも一連の症例では、意志的な努力がその意図するところを達したと思われたのちに

患者の意志の奮闘、つまり防衛の試み である。この試みは理論的に重視されている。少なくとも一連の症例では、意志の奮闘がその意図するところを達したと思われたのちに

 

意識の面で性的表象と交代したのである

意識内では性的表象と交代したのである

 

他の最寄りの、折り合いのつく表象に

他の、調和的な、同化不能ではない表象に

 

証明されない無意識の過程である

証明されない、意識を伴わずに起こる事象である

 

p13

心理的な性質のものではなく、身体的な過程である

心的な性質のものではなく、生理的な事象である

 

和解しない性的表象と強迫観念が前後につづいてくる場合とならんで

同化不能な性的表象と強迫観念が時間的に相前後して現れる場合とならんで

 

性的な起源に気づいているかぎりは

性的な起源を意識化しているかぎりは

 

移調したtransponiert感情

転置した情動

 

二度目に結合させるためにはあらゆる表象が利用されるが、その表象はもともと同じような質の感情と一体になれる表象か

二度目に結合させるために利用される表象は、もともと同じような質の情動と一体になれる表象か

 

その性的な起源は追想されないだろうが

その性的な起源は想起されないだろうが

 

自我を悩ます感情は

自我を悩ました情動は

 

記憶から排除される

記憶から除外される

 

p14

激しいが効果のない自己非難

激しいがいつも通り効果のない自己非難

 

舞踏会に出席したあと、これが度をすぎてはなはだしくなって精神病になった。

舞踏会に出席したあとの放埒のせいで、高進が生じて精神病をひきおこした。

 

男の例の勃起と比較される感覚が起きたが

男の勃起と比較される例の身体感覚が起きたが

 

尿意のほうに感情が移り

尿意のほうに情動が転移し

 

p15

夫婦の性交はまれで、それも妊娠を注意しながら行った。私は思いきってこういう意味のことを彼女に言った。

夫婦の性交はまれになり、それも妊娠を注意しながら行った。またそのとき彼女は、自分は好色ではないということを付け加えるのを忘れなかった。私は思いきってこういう意味のことを彼女に言った。

 

患者の抵抗にもかかわらず

患者の反抗にもかかわらず

 

自我が耐えがたい表象をその感情とともに投げ捨てて

自我が耐えがたい表象をその情動とともに排除verwerfenして

 

p16

苦心して防いだ幻滅の時の前

苦心して防衛した幻滅の時の前

 

堪えがたい表象から自分をまもることができる

同化不能な表象から自分を防衛することができる

 

自我は堪えがたい表象からはなれて、これを現実の一部とわけられないように関係づけるが

自我は同化不能な表象からはなれるが、この表象は現実の一部とわけられないように関係づけられており

 

私の考えでは、現実からの遊離が条件となって、表象がいきいきとした活気をあたえられ

私の考えでは、後者のような〈=現実からの部分的な遊離という〉条件のもとでは、表象が幻覚的な鮮明さをあたえられ

 

p17

なにか量的な性状をもっているもの(情緒価、興奮全量) -われわれはそれを測定する尺度をもっていないが- を区別するべきである。また、増加したり、減少したり、移行したり

なにか量的な性状をもっているもの(情緒価、興奮全量) -われわれはそれを測定する尺度をもっていないが- を識別するべきである。また、増加したり、減少したり、移動したり

 

表象の記憶痕跡のうえにひろがるもの、そういうものを区別することである

記憶保持〈=Gedaechtnis〉にある、表象の痕跡のうえにひろがるもの、そういうものを識別することである

2000年4月16日作成