フロイト著作集第6巻

「想起・反復・徹底操作」

 

p49上段

(タイトル)想起・反復・徹底操作

(タイトル)想起・反復・徹底作業

Erinnernを「想起」、Erinnerungを「記憶」として統一した。

 

症状形成の契機を直接問題にし、そのときの状況で惹起されたさまざまな心理過程(無意識過程)を意識活動によって完結させるために、終始それを再現する努力を続けることがその主眼であった。

症状形成の時点を直接標的とすることEInstellung、そして、その状況におけるさまざまな心的事象を再現されるがままにしておく努力を一貫して続けることであった。その心的過程を、意識的活動によって完結させるためである。

この論文に限らず、Momentを「契機」とするか「時点」とするか、迷うところである。この論文では、つねに「状況」という語と対をなして用いられていることや、ほぼ同時期の技法論『分析治療の開始について』の「自分がいつから病気になったかをある特定の『時点(=契機)』からだと考えている患者は・・・」という部分(著作集9巻100頁)などを考慮すると、時間的な意味に解釈する方が自然に思える。

 

患者を催眠状態に置くことによって、過去を想起させ感情を発散させることこそ、その当時の操作の目標であった。

その当時は、想起と発散reagieren〈=除反応〉こそが、患者を催眠状態に置くことによって達せられるはずの目標であった。

 

推定せねばならない、という技法上の課題が生まれた。分析医は、解釈の仕事によって、そしてその解釈の結果を患者に話してきかせること(解釈の投与)によって、抵抗を回避しようというのであった。

推定するという課題が生まれた。解釈の仕事によって、そしてその解釈の結果を患者に告げることによって、抵抗が回避されるはずであった。

 

症状形成の状況にさかのぼり、発病契機の背景となった諸状況に焦点を合わせる操作は以前のまま行われていた。

症状形成の諸状況や、発病の時点より後に起こった諸状況が標的であることに変わりはなかった。  

 

p49下段

感情を発散させるという操作目標は背後に退き、これにかわって、非分析者が、(精神分析療法の基本規則を遵守して)思い浮かんだことにたいして加える批判・選択を克服しなければならない、と命令された(自由連想法の)仕事を遂行するために、一定の労力が費やされることになった。

しかし、発散するということは背後に退いて、作業労力が消費されることに置き換わったようにみえる。非分析者がこの労力の消費を行わなければならないのは、着想にたいして加える批判を(精神分析療法の基本規則を遵守して)克服するように強要されるからである。

 

分析医はある特定の契機や問題に焦点を合わせることを止め、被分析者のその時その時の精神の表層を研究し、解釈技術の実施に対して現れる抵抗を認識して、それを患者に自覚させるために逆にこの解釈技術そのものを活用することによって満足している。

分析医はある特定の時点や問題を標的とすることを止め、被分析者のその時々の心的表層を研究することで満足する。彼は解釈技術を利用して、主に、解釈技術の実施に対して現れてくるさまざまな抵抗を認識し、それを患者に意識化させる。

 

新しい種類の仕事が生まれる。

分業という新たな方法が生まれる。

 

p50上段

分析操作によって惹起される心理過程を

分析の心的過程を

 

記憶を想起するということは

想起は

 

患者は、現在の状況と混同することはけっしてありえないと思われる過去の状況に身を移して、その状況が正常なものであったかぎりその状況の心理過程を報告し、その当時は無意識であった過程を意識化されたものにするのである。

患者は過去の状況に身を移し置くが、その状況と現在の状況とを混同しているようにみえることはけっしてなかった。患者は、過去の状況の心的過程が〈催眠の時点まで抑圧されることなく〉正常なものでありつづけていた場合には、その過程を報告した。また、当時無意識であった過程を意識的な過程に変換することによって現れたものを、報告に付け加えてくれた。

 

自己の経験にてらして立証することのできるような所見

自己の経験にてらして立証してきた所見

 

患者は、それを忘れていたと語るときには、

患者が、『忘却されたもの』について語るときには、  

 

p50下段

患者が「忘れた」こととして認めていることや一度思い浮かべてから二度とふたたび考えてみなかったことが、どうもうまく思い出せないといって失望を表明することは稀ではない。この思い出そうとする憧憬は、転換ヒステリーの場合にはその特有な機制によって満足される。

『忘却された』と認めることができるもの、つまりそれが起こってから二度とふたたび考えてみなかったものは、いくら浮かんでこようとも十分ということはない、といって患者が失望を表明することも稀ではない。しかしながらこの思慕も、とりわけ転換ヒステリー者の場合において、満足されうるものである。

 

さらにこの「忘却」は、ひろく一般的に認められる隠蔽記憶の意義を高く評価することによって、いっそうその範囲を狭められる。

さらにこの『忘却』は、ひろく一般的に存在する隠蔽記憶を高く評価することによって、されにいっそう限定される。

 

完全に置き換えられ代表されているという印象を受けた。

完全に埋め合わせされているという印象を受けた。

 

幼児生活の中にある本質的なものにとどまらず、要するに一切の本質的なものが保たれているわけである。

幼児生活の中にある本質的なもののいくつかだけではなく、本来、その本質的なもののすべてが保たれているわけである。

 

分析操作によって隠蔽記憶の中からほぐし出すべきことを理解しなければならない

分析によって、隠蔽記憶から発展させる術を理解しなければならない

2000年10月14日改訂

 

隠蔽記憶が忘れられた幼年時代を充分に表現するものであることは、夢の顕在内容がその夢の思想を表現しているのと同じことである。

隠蔽記憶が忘却された幼年時代を充分に代表しているのは、夢の顕在内容が夢思想を十分に代表しているのと同様である。

 

心理過程の

心的過程の

 

空想、関連過程、感情興奮、関連などがあるが、これらをその忘却と記憶想起との関係について、とくに取り出して観察せねばならない。

空想、関係づけ過程、感情の動き、関連性などがあるが、これらを忘却と想起との関係という点から、それぞれ別個に考察せねばならない。

 

p51上段

意識されたこともないがゆえにけっして忘れられたはずもないことが、思い出される

意識的でもなかったがゆえに『忘却される』ということもありえなかったことが、想起される

 

精神の動きにとっては、このような「関連」はかつて意識されていたのが後になって忘れられたのか、それともこれまで全然意識されたことがなかったかはまったくどうでもよいことなのである。

精神の経過にとっては、このような『関連性』はかつて意識的であったのが忘却されたのか、それともこれまで一度たりとも意識に到来したことがなかったかは、まったくどうでもよいことのようである。

 

患者が分析操作の行われてゆく間に獲得した確信は、このような想起とはまったく無関係なのである。

患者が分析の行われてゆく間に獲得する納得は、このような記憶とはまったく無関係なのである。

2000年10月14日改訂

 

忘れられたものはたいてい、その関連が解消されてしまったとか、連続性が見失われてしまったとか、さまざまの記憶がばらばらに孤立化されてしまっているとかの場合に限られる。

忘却されたもの、といっても、たいていは、関連性の解消とか、順序の誤りとか、さまざまの記憶の孤立化でしかない。

 

その当時は(幼児の自我に)理解されることもなしに

その当時は理解されることもなしに

 

その後になって(成長した自我が)それを理解し解釈することができるようになった体験を(言語的な)記憶として呼び覚まさせることはほとんど不可能である。

事後的に理解し解釈することができるようになった体験に関していえば、記憶が呼び覚まされることはほとんどない。

 

夢(言語以前的な視覚像)によって

夢によって

 

そしてわれわれはこの神経症の中のもっとも強い動機を知ることによって、その認識を信じざるを得なくなる。

そしてわれわれは、神経症の全体構成に由来する非常に強力な動機づけによって、その記憶を信じざるを得なくなる。

 

p51下段

たとえ想起感情(すでにそれを知っているという感じ)が出てこないとしても、その承認に反対してその価値を否定したりはしないことをわれわれは確信することができる。

記憶感情(既知感覚)が出てこないことを利用して、その記憶の承認に反対したりはしないことも、納得することができる。

 

この対象は

この主題は

 

私は適当な材料について特別な操作を施すのでなければ、それを扱ってはならないということにしたい。

私は、適当な材料を扱う別個の論文のために、この主題をとっておくことにしたい。

 

このようにして、幸いにも円滑に分析操作が進められる場合には、新しい技法を適用しても、後に残されるものはきわめてわずかである、いや何も残らないこともしばしばである。いや、時にはここで催眠的な技法を用いたときのように、一部分は残っていても後になればなくなってしまう場合もある。

新しい技法が適用されるこんにち、このような幸いにも円滑な経過というものは、きわめてわずかしかみられない。まったくみられないこともしばしばである。さらに、催眠的な技法の場合と同じような振る舞いをすこしばかりみせてから、後日はじめて頓挫Versagenしはじめる症例もある。

 

p52上段

何物も「想い出す」わけではなく、むしろそれを行為にあらわすのである、と。彼はそれを(言語的な)記憶として再生するのではなく、行為として再現する。彼はもちろん、自分がそれを反復していることを知らずに(行動的に)反復しているのである。

そもそも何ものも想起するわけではなく、むしろそれを実演するのである、と。彼はそれを、記憶としてではなく行為として再生する。彼はもちろん、自分がそれを反復していることを知らずに反復する。

 

不信を抱いていたことを想い出しました

不信を抱いていたことを想起しています

 

途方に暮れていたことを思い出すのではなく

途方に暮れていたことを想起するのではなく

 

非常に多量の錯綜した夢や自由連想法における思いつきを提出して

錯綜した夢や着想を大量に提出して

 

p52下段

恐れていたことは思い出さず

恐れてきたことは想起せず

 

なによりも彼は、治療のはじめのうちは、そのようなことの(行為的)反復をもってするのである。

なによりも彼は、そのような反復とともに治療を開始するのである。

 

自由連想のままに思い浮かんだことは何でも話すようにと要求し

着想したことを話すようにと要求し

 

彼の話は川の流れのようにどんどん流れて出てくるだろうと期待していると、

彼の報告が、流れるようにどんどん溢れ出てくるだろうと期待していると、

 

反対に何を言ったらいいのかわからないというような様子を彼が示すのを、われわれはしばしば経験するものである。

反対に、しばしばわれわれがそのあとまずはじめに経験することは、患者が何も言うことができないでいる様子である。彼は沈黙し、自分は何も着想しそうにないと主張する。

 

すべての記憶想起に対する抵抗として現れた同性愛的態度の(行為的)反復にほかならない。

あらゆる想起に対する抵抗として現れ出た同性愛的体制の反復にほかならない。

 

彼が分析操作を受けているあいだは

彼は治療を受けているかぎり

2000年10月14日追加

 

彼の思い出すときのやり方なのだ

彼が想起するやり方なのだ

 

p53上段

われわれは、転移は

われわれはすぐに、転移は

 

そこでわれわれは、被分析者が記憶を呼び醒まそうという衝動の代理をなしている反復強迫に身を委ねるのは、分析医との人間関係においてだけでなく、彼の生活の、それと同時に行われる他のすべての活動や関係においてもそうである。たとえば、彼が治療中にある恋愛の対象を選ぶとか、ある仕事を引き受けるとか、ある企てに参画するとかいう場合にもそうであるということを、あらかじめ心得ておかなければならない。

そこでわれわれは次のことをあらかじめ心得ておかなければならない。つまり、被分析者が、記憶へ向かう衝動の代理をなしている反復への強迫に身を委ねるのは、分析医との人間関係においてだけでなく、彼の生活の、それと同時に行われる他のすべての活動や関係においてもそうなのである。たとえば、彼が治療中に、ある愛の対象を選ぶとか、ある仕事を引き受けるとか、ある企てに参画するとかいう場合がそうである。

 

記憶の想起は著しく行為(反復)によって代理される

想起は著しく実演(反復)によって代理される

 

忘れられていたものを思い出すことが理想的に行われるのは、抵抗が完全に排除されている状態が作られるからである。

忘却されていたものが理想的に想起されるのは、抵抗が完全に棚上げされている状態だからである。

 

おだやかな、陽性転移の庇護のもとに治療が進められるならば、催眠における場合と同じように、まずはじめは記憶想起に没入させることが可能なのであるが、その没入の間は病気の症状さえも沈黙している。

おだやかな暗黙の陽性転移の庇護のもとに治療が開始されるならば、病気の症状そのものが沈黙している催眠の場合と同じように、さしあたり記憶に没入させることが可能なのである。

 

このような陽性転移が敵対的(陰性転移)となったり、あるいはあまりに強くなりすぎて、(たとえばエロティックになったりして)そのために抑圧する必要が生じたりすると、記憶の想起は行為に席を譲る。

このような転移が敵対的になったり、あるいはあまりに強くなって抑圧する必要が生じたりすると、想起は実演に席を譲る。

 

p53下段

そしてその抵抗の性質によって

そしてそれ以後は、抵抗によって

 

武器を持ちだして、この工夫によって分析治療の継続を可能にする。

武器を持ちだして、この武器によって治療の継続から身を守る。

 

被分析者は記憶を想起するかわりに反復行為を行う、抵抗の諸条件によって支配されて反復を行う、ということを知った。

被分析者は想起するかわりに反復する、抵抗という条件のもとで反復する、ということを知った。

 

彼は何を反復するのかあるいは行為するのか

彼はそもそも何を反復するのかあるいは実演するのか

 

彼は抑圧されているものを源泉とし、その中から発して、すでに明らかに彼の本質の中に浸透しているもののすべて、彼が抑圧していたもの、実現しないでいたさまざまの精神的態度、病的な性格特性などを反復するのである。

彼は、抑圧物という源泉から発して、彼の周知の在りかたのなかですでになしとげられてきたことのすべて、抑制や、役に立たない体制、病的な性格特徴などを反復するのである。

 

彼は分析治療のあいだに、

それどころか、彼は分析治療のあいだにも、

 

反復強迫を強調した

反復への強迫を強調した

 

彼の病気を一つの(過去的な)歴史的事態としてではなく、一つの(現在的な)現実の力として操作すべきことを明らかにしたのである。

彼の病気を一つの歴史的事態としてではなく、ある当座の力として扱わねばならないことを明らかにしたのである。

 

p54上段

分析操作の水平線の下に、その効力範囲内に移されてゆく。

治療の視野と射程のなかに移されてゆく。

 

それを現実的なもの、実際的なものとして体験しているあいだにわれわれは、主として過去へさかのぼることを根本とする治療操作を分析過程に加えてゆくのである。

それを現実的な、当座のものとして体験しているあいだにわれわれは、治療作業を遂行してゆかねばならない。この作業の大部分は、過去に帰着させることにある。

 

催眠によって記憶を想起させるという操作には

催眠によって想起させることには、

 

最近の技法に従った分析操作によって反復を行わせることは

最近の技法に従った分析治療のなかで反復させることは

2000年10月14日追加

 

治療法の開始に当たって起こる変化として、患者が病気に対する意識的な態度を変えるということがある。

治療を導入するだけですでに、患者が病気に対する意識的な体制を変えるということを必然的に伴う。

 

満足するものであるが、特別な場合には、抑圧的な態度、(フォーゲル−シュトラウス政策)すなわち自分の病気の起因となったものにたいしてとった姑息的な手段を、病気の現れにたいして同じようにとりつづける場合がある。

満足してきたのであるが、それでも普段、抑圧的な態度、すなわち自分の病気の起源に対してとった駝鳥政策を、病気の現れに対してとりつづけてきた。

駝鳥政策:駝鳥は危険に際して砂の中に頭を突っ込む性質があることから、危険や不都合な事実を故意に無視する姑息な政策のこと。

 

そこで患者は、自分の恐怖症がどんな条件にもとづくものであるかを正しく知らず、彼の強迫観念を正しい言葉で教えてやっても耳をかさず、自分の強迫衝動の本当の意図をも把握していない、ということになるわけである。

そこで患者は、自分の恐怖症の条件をきちんと知らないし、強迫観念の正確な字句内容に耳をかさず、また自分の強迫衝動の本当の意図をも把握していない、ということがおこりうるわけである。

 

p54下段

治療的働きかけなど受け入れがたいわけである。

治療的働きかけなど必要としないはずである。

 

彼の今後の人生が有意義なものになるかならないかを決するような、正しい動機にもとづいたもっとも大切なものの一部にならなければならない。

十分な動機にもとづいた彼の在りかたの一部になって、彼の今後の人生にとって貴重なものがそこから取り出されねばならない。

 

抑圧されたものとの妥協や和解は、こんなふうにして最初から準備されていたのであって、病気に対するある種の寛容ささえも認められるのである。

抑圧物との和解は、こうして最初から準備され、さらには、病気に対して一定の寛容ささえも容認されるのである。

 

一時的な止むをえない悪化である

必要ではあるが一時的な悪化である

 

抵抗の側からいえば、こういう状況は抵抗しようとする意図のために充分に利用することができるものであり、

抵抗は、その意図のためにこの状況を活用することができ、

 

見ているがいい、俺が本当に活動し始めて、奴等と結びついたら、どんなことになるかを。それらを抑圧に任せておいたほうがよかったのではないか、と。

みてください、私がこんなことに関わりあいだすと、そのせいでひどいことが起こるんですよ。私がそういうことを抑圧に委ねておいていたのは、正しかったのではないでしょうか、と。

患者のせりふではなかろうか。

 

p55上段

ことに幼少の患者は、治療中に病気そのものに立ち戻ることが必要とされるとき、それを利用し、

ことに青年期や幼年期の患者は、治療中、病気に譲歩することが必要とされるとき、それを活用し、

 

これよりさらに大きな危険は、治療の継続中に、また新たな、いっそう深いところにこれまで隠されていたために表層に現れてこなかった本能興奮が、顕在化して反復されるということによって起こる。

これよりさらに大きな危険が生じるのは、治療の継続中に、いっそう深いところにあってこれまで成し遂げられていなかった新たな欲動の動きが、反復されることがありうるからである。

 

転移以外の場で爆発し、

転移以外の場で、

 

永久に無価値なものにしてしまおうと、このような行動が選ばれることもあり得るわけである

永久に無価値なものにしてしまうような行動が選ばれることもあり得るわけである

 

このような状況に直面すれば、分析医が何らかの術策を用いねばならないことは容易に是認しうるであろう。

このような状況において分析医がとるべき術策は、その正当性を容易に主張できるものである。

 

分析医にとって残された方法は、古い技法様式による記憶の想起、精神的領域における再生という操作である。この操作目標は、新しい技法では達することができないとわかっていても、なお分析医が固執する目標のままである。

分析医にとっては、古い様式による想起、つまり精神的領域における再生は、いまもなお目標なのであり、新しい技法ではこの目標に達することができないとわかっていても、やはり分析医は固執してしまうのである。

 

患者が運動的な領域に向けようとする衝動を、精神的な領域のほうに引きとどめるために、患者と不断の闘争態勢をとり、かくして患者が行動として発現させようとしているものを、記憶を想起するという操作によって解決することに成功すれば、

患者が運動性〈=出力〉に導きたがっている衝動のすべてを、精神的な領域に抑留するために、患者との絶え間ない闘争にも心構えを怠らない。そして、患者が行動として放出したがっているものを、記憶の作業によって処理することがうまくいくと、

2000年10月14日改訂

p55下段

転移による結びつきがいよいよ何らかの形で分析操作に活用できる程度のものになったときには、分析操作上きわめて意味深い患者の反復行為を阻止し、その反復への意図を、それがいまだ心理的な意図のままにとどまって、行動化する以前の初発状態のままで分析治療操作の材料として用いることができるわけである。

転移によって、〈エネルギーの〉拘束がともかくも有効なものになってしまうと、治療によって、患者の非常に重大な反復活動のをみな阻害すること、反復活動の企図をその発生期において治療作業の材料として用いることが、できるようになる。

精神的な領域に「拘束すること」である。2000年10月14日改訂。

 

一切の意図の実現は治癒の時まで待つ

一切の意図については、治癒の時まで待つ

 

被分析者の人格的な自由を認めてもなおこれらの注意と矛盾しないかぎりは、これらの動きをわざとそのままそっとしておくのである。

被分析者の個人的な自由のうち、こうした狙いと調和できるものについては、むしろ寛大に扱おうとしている。

 

たとえそれが馬鹿げたことであるにもせよ、本質的には関係のない些細な意図であれば、それが遂行されるのを阻止するような真似はしない。

些細な意図であれば、たとえ愚かな意図であったとしても、それが成し遂げられるのを阻害したりはしない。

 

損害を受けたり自分自身の経験を通じたりしてのみ

損害とか自分自身の経験を通じてのみ

 

p56上段

しかしまた分析治療の経過中、患者がまったく目的にかなわない試みに入っていくのを押さえることができないという場合もあるようである。そのような場合は、後になってやっと柔らかく弛められ、分析操作によって手を加えることができるようになる場合である。

しかしまた、治療のあいだ、まったく目的にかなわない試みに巻き込まれることを自制できない症例もおそらく存在する。そのような場合は、後になってはじめて柔和になり、分析的な加工が可能になるのである。

 

患者の激しい本能に転移という手綱をつける余裕がないとか

患者の激しい諸欲動に転移という手綱をつける時間がないとか

 

反復行為を行っているあいだに患者が断ち切ってしまう、という場合もおこりうるわけである。

反復活動のなかで患者が断ち切ってしまう、という場合もおこるにちがいない。

 

この「家出」の動機を意識したことがなかった。

この『逃走』の動機を意識化したことがなかった。

 

一見して都合よく起こってきたように見える、親愛的な(陽性)転移をしめし

よく発展した情愛的な転移をしめし

 

阻止することができるような何事かを

阻止することができたかもしれないことを

 

もう私のもとから「逃走」してしまった

私のもとからも『逃走』してしまった

 

これを記憶想起を起こす手がかりとなす中心的な方法は、転移の操作である。

これを想起の動機に改変する主要な方法は、転移の操作である。

ここで「操作」と訳されている「Handhabung」という語はまさにこの訳語にふさわしい語であるが、著作集の訳文でこれ以外の箇所に見られる「操作」は、「徹底操作」という場合をはじめ、いずれも訳としてふさわしくない。2000年10月14日改訂。

p56下段

病的本能を

病的欲動のすべてを

 

患者が分析治療の存在意義を認めこれに敬意を払うほどの行為的態度を示すならば、われわれは必ず、病気の一切の症状にたいして、転移性の現象という新しい(操作的な)意味を与え、通常の(起源)神経症を転移神経症に置き換える操作に成功しうるわけであり、またこの転移神経症は、分析治療によって、操作的に癒すことができるものである。

患者が十分に譲歩を示して、分析治療の存在条件を尊重するほどにもなると、われわれはきまって、病気の一切の症状に新しい転移上の意義を与え、通常の神経症を転移神経症に置き換えることに成功しうるわけであり、この転移神経症のおかげで、患者は治療作業によって治癒することができるのである。

1924年以前の版では、「転移上の意義」は「転移の条件」であったという。2000年10月14日改訂。

 

病気と健康な生活とのあいだの

病気と生活とのあいだの

 

(現在的な)現実体験の一部であるが、とくにそれを生むのに好都合な諸条件によって生み出されたものであり、またそれは一時的な状態であるという性質を有している。

現実体験の一部ではあるが、特別に好都合な諸条件のもとで可能になるものであり、また暫定的状態という性質をもつものである。

 

反復行為には、やがて抵抗が克服されたあとになれば、何の苦もなく想起される記憶の覚醒に通ずる周知のような大道が開かれている。

反復反応から諸記憶の賦活に向けて、周知の道が通っており、この道は抵抗の克服のあとではたやすく出現するものである。

初版では、「反復反応」は「反復行動」になっているという。  

 

p57上段

ここで私はこの論文を終えてもよいのであるが、この一文を全体としてみたとき、

私はここで筆を置いてもよかったのかもしれないが、この論文の表題をみると、

 

抵抗の克服はいかにすべきかということ、これは周知のように、分析医が被分析者の全然知らないでいる抵抗を発見してそれを話してきかせるということ(解釈の投与)から開始すべきである。

抵抗の克服は、周知のように、分析医が被分析者が一度も認めたことのない抵抗を発見して患者に告げるということによって導入される。

 

この手始めの仕事をもって

この導入をもって

 

私は患者に抵抗を教えてやったのに、何一つ変化が起こらなかった、いやむしろ抵抗ははじめ非常に強くなり、分析の状況は全体にわたってますます見通しがつかなくなってしまった、といって初学者から訴えられ、忠告を求められる場合がしばしばある。

私は患者に抵抗を教えてやったのですが、まだ何一つ変化が起こりません、それどころか、抵抗はいよいよ強くなって、分析の状況全体の見通しがつかないままなのです、と医師が訴えるような場合に、私はしばしば相談を持ちかけられてきた。

 

全体としてみれば、分析治療は、きわめて好調に進展していたのである。

治療は通例、きわめて好調に進展していたのである。

 

p57下段

ただ分析医が抵抗を口に出していいさえすれば、その結果としてただちに抵抗が止むというものではないということを忘れていたにすぎない。

抵抗をそれと名指すことが、その結果として抵抗の直接の中絶につながるものではないということを、分析医が忘れていたにすぎない。

 

われわれは今や患者に知られるにいたった抵抗をさらに熟知させるために、その抵抗を徹底操作し、抵抗に逆らって精神分析の基本規則による操作(自由連想法)を続けながらそれを克服するためには、患者に時を与えなければならない。

患者は、抵抗に逆らいながら分析の根本規則に則った作業を継続しつつ、自分にとって未知の抵抗に没入し、徹底作業し、そして抵抗を克服するのだが、そのためには、患者に時を与えなければならない。

「患者にとって未知の抵抗」は、初版では「いまや患者の知るところとなった抵抗」であったという。

 

そのような徹底操作が頂点に達したとき、はじめてわれわれは被分析者との共同作業によって、抵抗の源泉になっている抑圧された本能興奮、患者がそのような徹底操作の体験を通じてその存在と力とを確信するような本能興奮を発見するのである。

そのような抵抗が頂点に達したとき、はじめてわれわれは、被分析者との共同作業のなかに、抑圧されたさまざまな欲動の動きを発見する。こうした欲動の動きは、抵抗を養っているものであって、患者はその存在と強力さを、そのような〈抵抗の頂点の〉体験を通じて納得するのである。

 

ただ時の来るまで待つこと、避けることのできない、しかしまた促進することもできない分析の経過をその流れに任せること以外には

ただ静観すること、完結させてやることしかできない。この完結は、避けることのできないものではあるが、必ずしも促進できるとも限らないものである。

 

分析操作を正しい線に沿って進めながら、しばしばそれが挫折したのではないかという考え違いに苦しまないですませることができよう

治療を正しい線に沿って進めながら、それが挫折してしまったのではないかという考え違いに苦しむことをしばしば防ぐことができるだろう。

2000年10月14日改訂

p58上段

抵抗の徹底操作は、

抵抗の徹底作業は、

 

忍耐力のいる試練となるものかもしれない。しかし、分析操作のこの部分こそ

忍耐力の試験となるものかもしれない。しかし、分析治療のこの部分こそ

2000年10月14日改訂

 

これは抑圧によって閉塞された感情量を「発散する」

徹底作業は、抑圧によって閉じこめられた情動価を『発散する』 

1999年8月4日/2000年10月14日改訂