フロイト著作集第6巻

「無意識について」

第4章以降

 

 

p97上段

「無意識」と「前意識」(意識)の体系の境にある表象について行われる過程である、という結論をえた。

「無意識」と「前意識」(「意識」)の体系の境界において、表象に対して行われる事象である、という結論をえた。

 

「無意識」の中で作用可能のままでいる

「無意識」の中で活動Aktion可能のままでいる

 

すでに意識した表象について行われる、本来の抑圧(後から押す)を例にとるならば、

すでに意識的な表象について行われる、本来の抑圧(追送)を例にとるならば、

 

p97下段

(前)意識的な充当が表象から奪われる

(前)意識的な充当が表象から剥奪される

 

つまり前意識的な充当が奪われ無意識の充当を受けるか、あるいは前意識的充当を無意識の充当に取りかえるかである

つまり前意識的充当が剥奪され無意識的充当を受けるか、あるいは前意識的充当を無意識の充当で代理するかである

 

充当の移動によっておこるという仮定が、

充当の変遷Wandelによっておこるという仮定が、

「移動」と定訳されている語ではない。

 

でなければ、リビドー剥奪がくりかえされなければならず、それが終わることなくつづけられることになろう。しかしその結果は、抑圧ではないことになろう。

もしそのようなことが起こるのならば、リビドー剥奪はその表象に対して反復されなければならず、終わることなく続けられることになるはずである。しかもこのような結果は、抑圧による結果に一致しないであろう。

 

上記の機制は役に立つまい

上記の機制は頓挫versagenしてしまう

 

「前意識」の充当をすこしもうけていない無意識の表象が問題なので

「前意識」の充当をすこしもうけていなかった無意識的表象が問題なので

 

p98上段

その過程は、第一に抑圧を維持し、第二にその再建と継続をはかるような過程である。

その事象は、第一の場合には抑圧を維持し、第二の場合にはその成立と継続をはかるような事象である。

「第一の場合」は「本来の抑圧(追送)」、「第二の場合」は「原抑圧」のことである。

 

このような過程はただ反対充当を仮定したうえで見出すことができる。反対充当によって「前意識」体系は無意識の表象の侵入に対して

このような事象はただ対抗充当を仮定したうえで見出すことができる。対抗充当によって「前意識」体系は無意識的表象の侵入に対して

今後、「反対充当」を全て「対抗充当」に。

 

本来の抑圧(後からおす)では、前意識の充当の剥奪が付け加わる

本来の抑圧(追送)では、前意識的充当の剥奪が付け加わる

 

われわれは心理的現象の叙述にあたって

われわれは心的psychisch現象の叙述にあたって

 

もし心理的過程を

もし心的事象を

 

p98下段

よく知られている三つの神経症について、その抑圧過程を超心理学の見方から慎重に記述してみよう。

よく知られている三つの転移神経症について、その抑圧事象のメタサイコロジー的な記述をすこしばかり試みてみよう。

 

不安ヒステリーでは、その過程の最初の位相はみのがされることが多い。おそらく実際にも省略されるのであろうが、注意ぶかく観察すればみとめることができる。

不安ヒステリーでは、その事象の最初の相は見逃されることが多い。おそらく実際は放置されているのであろうが、注意ぶかく観察すればみとめることができる。

 

何に対しての不安かわからないままで

何に対しての不安か知覚されないままで

 

「無意識」体系には、性愛興奮があって、それが「前意識」へ場所をかえようとのぞんだ。だが、性愛興奮に向けられた充当は、一種の逃亡をくわだてるかのように、「前意識」体系から逃げさり、そして拒絶された表象の無意識のリビドー充当が不安として放出される。

「無意識」には愛情の動きがあって、それが「前意識」体系への置換Umsetzungを求めていた。だが、この体系から愛情の動きに向けられた充当は、ある種の逃避の試みと同じしかたで、この動きから撤退zurueckziehenし、そして却下zurueckweisenされた表象の無意識的リビドー充当が不安として放出された。

 

この過程をなんどかくりかえしているうちに、好ましくない不安の発展を制止しようとする、一歩がふみだされた。

この事象がかつていちど反復された際に、好ましくない不安の増大の克服に向かう一歩がふみだされた。

 

逃げていく充当は代理の表象に向きをかえた。その表象は、一方ではこばまれた表象と連想のうえで関連をもち、他方ではこばまれた表象からとおざかることによって、抑圧をまぬかれたのであり(置換による代理)、

逃避する充当は代理表象に向けかえられたwenden。その表象は、追放された表象と連合的に関連をもっているが、その一方で、追放abweisenされた表象からの疎隔Entfernungのおかげで抑圧をまぬかれたentzogen seinのであり(移動による代理)、

 

p99上段

不安の発展を

不安の増大を

 

「意識」(前意識)体系のために

「意識」(「前意識」)体系のために

 

他方では、それは制止しきれなくなった不安の情緒放出の捌け口になる

他方では、それはますます抑制不能になった不安の情動解放Entbindung〈=脱拘束〉の突破口になるか、あるいはそのようなものとして振る舞う。

 

抑圧された性愛興奮がつよまる

抑圧された愛情の動きがつよまる

 

動物が認められるとき

動物が知覚されるとき

 

不安放出の独立した源泉のように

不安解放の独立した源泉のように

 

代理表象の第一の様式は第二の様式に比して、

代理表象の興奮の第一の様式は、第二の興奮様式に比して、

 

父親に対してなんの欲望ももたないかのように

父親に対してなんの慕情Neigungももたないかのように

 

また現実にその動物の前に不安をいだいているかのようにふるまうだろう。ただこの動物不安は、無意識の衝動の泉から動力をくんでいるので、

また現実にその動物に不安をいだいているかのようにふるまうだろう。ただこの動物不安は、無意識的欲動の源泉から供給を受けているので、

 

代理形成をもたらした

代理形成物に向かった

 

p99下段

次の目標は、代理から発する不安の発展を抑制することにある

次の目標は、代理から発する不安の増大を抑制するhemmenという課題にある

 

これは、代理表象になんらかの関係を持った周囲が、とくに強く充当され、したがって刺激にたいしてひじょうに過敏になる、という形でおこる。

これは、代理表象と連合的な近傍の全体がとくに強く充当され、したがって興奮に対してひじょうに敏感になる、という形でおこる。

 

このいわば玄関にあたる箇所の興奮は、

この突出部分Vorbauの興奮は、

 

わずかな不安の発展のきっかけになるが

わずかな不安の増大のきっかけになるが

 

充当の新しい逃亡を誘い、不安の発展がさらに継続するのをはばむことになる

充当の再度の逃避を起こし、不安の増大がさらに継続するのを抑制するhemmenことになる

 

敏感に警戒している反対充当を、恐れられた代理表象から離れたところに置けば置くほど、代理表象を孤立させて、新たな興奮を遠ざける機制は、それだけいっそう精密に作用することができる。

警戒している敏感な対抗充当が置かれているところが、恐ろしい代理物から遠ければ遠いほど、代理表象を孤立させてその新たな興奮を抑止abhaltenするメカニズムは、それだけいっそう精密に機能することができる。

 

この警戒は、もちろんただ外からくる興奮、代理表象の知覚からくる興奮にたいして防御するのであって、抑圧された表象との結合から代理表象に向きをかえた欲動興奮にたいしては、けっして防御のはたらきをしない。

この警戒はもちろん、ただ外からくる興奮、つまり知覚を通じて代理表象に接近する興奮から保護schuetzenするのであって、抑圧された表象との結合に由来して代理表象に到達した欲動興奮から保護schuetzenすることはけっしてない。

 

代理表象を囲む防御の壁は

代理表象を囲む保護schuetzenの壁は

 

以上の構造は

以上の構築は

 

意識的な充当を避ける逃避は

意識的な充当に対する逃避は

 

p100上段

回避とか

予防Vermeidungとか

 

「意識」体系は、代理表象の周囲の反対充当によって、代理表象の活発化するのをふせぐのだが、

「意識」体系は、代理表象の近傍の対抗充当によって、代理表象の活発化から身を守るsich schuetzenのだが、

 

置き換えによる代理形成は

移動による代理形成は

 

抑圧された欲動の侵入口、すなわち代理表象にあたるところの、

抑圧された欲動の動きの侵入口Einbruchsporte、すなわち代理表象の、

 

恐怖症という正面構造の全体が、無意識の影響のおよぶ租界のような特殊地域になることを、ここにつけ加えなければならない。

恐怖症という突出部分Vorbauの全体が、無意識的影響のおよぶ飛び地に相当することを、ここにつけ加えなければならない。

 

外界に投影された

外部に投影された

 

不安が発展する危険が欲動からくるのではなく、外界からせまってくるかのようにふるまい、そしてこの外部の危険にたいして恐怖症的な回避という一種の逃避で応ずることができる。

不安が増大する危険が欲動の動きからではなく、知覚からせまってくるかのようにふるまい、そしてこの外的危険にたいして、恐怖症性の予防Vermeidungという一種の逃避の試みで応ずることができる。

 

不安の表出をいくらか制限するのに成功するのだが

不安の解放Entbindung〈=脱拘束〉をいくらかくい止めるeindaemmenのに成功するのだが

 

欲動の要求から逃れようとする試みは

欲動の要求からの逃避の試みは

 

p100下段

論議を反対充当の差異と役割に

論議を対抗充当の差異と役割に

 

症状の神経支配に置き換えられる

症状の神経支配に変換umsetzenされる

 

無意識の表象が、この神経支配に置きかえられる。

この一文は不要。

 

無意識の表象が

無意識的表象が

 

したがって無意識の表象が

したがって無意識的表象が

 

「意識」(前意識)の体系から発する反対充当の役割は

「意識」(「前意識」)の体系から発する対抗充当の役割は

 

どの部分にその全充当を集中させることができるかという選択をするのが、反対充当なのである

どの部分にその全充当を集中させることが妥当かという選択をするのが、対抗充当なのである

 

欲動の願望目的をも表現するという条件を満たしている

欲動の動きの願望目標をも表現するという条件を充足erfuellenしている

 

したがって、その部分は過重に充当され

したがって、その部分は重層充当され

 

すなわち抑圧の強さは、ついやされた反対充当によってはかられるから、「意識」体系が抑圧に消費するエネルギーは、症状の充当エネルギーのように大きなものである必要はない。つまり症状は、反対充当に依存するだけでなく、症状のうちに濃縮した「無意識」体系からの欲動充当にももとづいているのである。

「意識」体系が抑圧に消費するエネルギーは、症状の充当エネルギーと同程度の大きなものである必要はない。というのも、抑圧の強さは、消費される対抗充当によって測定されるのだが、症状は、対抗充当だけでなく、症状のうちに圧縮された「無意識」体系からの欲動充当にも支えられているからである。

 

p101上段

「意識」体系の反対充当が

「意識」体系の対抗充当が

 

抑圧された表象の侵入が

抑圧された表象の突破Durchbruchが

 

反対充当が優勢であることと

対抗充当が優勢であることと

 

二つの心理的体系の区別は

二つの心的psychisch体系の区別は

 

欲動の代表、つまり願望興奮からなりたっている。これらの欲動興奮は、

欲動の代表、つまり願望の動きからなりたっている。これらの欲動の動きは、

 

二つの願望興奮が同時にはたらいて、それらの目標はけっして和合しないように見えるときでも、二つの興奮はたがいに離れたり殺しあったりしないで、ある中間の目標をつくること、つまり折衷の形成にあゆみよる。

二つの願望の動きが同時に活性化され、それらの目標はけっして和合しないようにみえるときでも、二つの動きはたがいに撤収abzihenしたり止揚したりしないで、集まりあって、ある中間の目標の形成つまり妥協形成に至る。

 

p101下段

この体系には、否定も疑惑もなければ、安全の程度というものもない。

この体系には、否定性Negationも疑惑もなければ、確信の程度というものもない。

 

否定は、より高次の段階から加わる

否定性Negationは、より高次の段階から加わる

 

多かれ少なかれつよく充当された内容があるだけである。

大小さまざまな強さで充当された内容があるだけである。

 

他の表象にあたえ、濃縮の過程によって

他の表象に譲渡しabgeben、濃縮の過程によって

 

心理的な一次的過程の標識とみなす

心的psychischな一次的過程の標識とみなす

 

p102上段

快・不快の統制の要求をみたすかどうか

快・不快の調節の要求を充足erfuellenするかどうか

 

外部の現実を心理的現実にかえること

外的現実を心的psychisch現実に置き換えることErsetzung

 

無意識の過程は

無意識的事象は

 

高次の「前意識」体系の過程が低下(退化)して

高次の「前意識」体系の事象が降格(退行)して

 

無意識の過程は

無意識的事象は

 

意識と運動への通路を

意識と運動出力への通路を

 

「無意識」体系の放出は、情緒発展にともなう身体の神経支配に流れていく。

「無意識」体系の放出は、情動増大への身体的神経支配に向かっていく。

96頁下段の原注を参照。

 

p102下段

しかしこの放出の路は、すでに明らかなように、「前意識」との争いを生ずる。

しかしこの放出路については、すでに明らかなように、「前意識」によって「無意識」から奪われている。

 

すでに体制化されている

すでに組織化されている

 

しかし、これは簡単にはできないので、私は、それをさきのことにのばし、高次の体系を評価するときに両体系の比較をくわだてたいと思う。

しかし、これをしているとどんどん深みにはまり込んでしまうだろうから、私は、それをまたもや先に延ばし、高次の体系を評価したあとで、両体系の比較をくわだてたいと思う。

 

それがすでに意識しているか、あるいはただ意識が可能であるかにかかわりなく

それがすでに意識的であるか、あるいはただ意識可能であるかにかかわりなく

 

一つの表象から他の表象にうつるとき

事象が一つの表象から他の表象にうつるとき

 

ただ小部分だけが推移するのである。

ただ小部分だけが移動するのである。

 

移動と濃縮はありえないか

移動と圧縮は除外される

 

堅く縛られた状態と

堅くtonisch拘束された状態と

 

私はこの区別は、現在までのところ、神経的エネルギーの本質について深い洞察をふくんでいる見解であると信ずる。これを詳しく考察するには、どうすべきか、私にもよくはわからないが、この点について…

私はこの区別は、現在までのところ、神経的エネルギーの本質についてもっとも深い洞察を表現していると信ずるし、これを避けて通るわけにはいかないと私は思う。この点について…

 

p103上段

現実吟味と現実原則

現実照合Pruefung〈=吟味〉と現実原則

 

意識する記憶もまた、すべて「前意識」にかかわるものと思われるが、それは「無意識」の体験に固定している記憶痕跡とは

意識的な記憶保持Gedaechtnisもまた、すべて「前意識」にかかわるものと思われるが、それは記憶痕跡 −そこに「無意識」の体験が固着している −とは

 

意識する表象と無意識の表象との関係を示すためにみとめようとしたところの −しかしすでに放棄したが−

意識的表象と無意識的表象との関係を示すために仮定しようとしたところの −しかしすでに排除verwerfenしたが−

 

高次の体系の命名の謎に

高次の体系の命名の不安定さに

 

p103下段

たがいに更迭しあうことさえある

たがいに交換しあうことさえある

 

心のはたらきが

心的psychisch作業が

 

「無意識」が手をこまねいているかのように考えるのは正しくない。

「無意識」が静止したままでいるかのように考えるvorstellenのは正しくないだろう。

 

退化した器官のように

退化した痕跡器官のように

 

「無意識」はいわゆる派生物のなかに生きつづけ、それは生の営みにはいりこみ、たえず「前意識」に影響をあたえ、

「無意識」はいわゆる派生物のなかに続いており、生活によって影響されることがあり、またたえず「前意識」に影響し、

 

p104上段

二つの心理的体系のあいだの

二つの心的psychisch体系のあいだの

 

おそらく心理的過程に関する

おそらく心的psychisch事象に関する

 

けれどもわれわれの課題は、観察の成果を理論にかえる以外にはないのであり、そしていっきょに、単純さをほこる端的な理論に到達するという、われわれの義務をはたすのが当然であろう。われわれは、観察に適するかぎりは、その複雑さを代弁するし、その複雑さを通じて

けれどもわれわれは、観察の成果を理論に変換umsetzenすること以外にわれわれの課題はない、と主張しよう。そして、単純で好ましい明確な理論にはじめから到達するという義務など、はねつけることを主張しよう。われわれは、理論が観察に適するかぎり、その理論の複雑さを弁護するし、その理論を通じて

 

無意識の衝動興奮の派生物のなかには、

「無意識」の欲動の動きの派生物のなかには、

 

それでいて他方、無意識であり、そして意識されることが不可能である

それでいて他方、無意識的であり、そして意識的になることが不可能である

 

p104下段

抑圧されたままでいて、意識することができない。

抑圧されたままでいて、意識化されることができない。

 

強い充当をもたないかぎり安全であるが

強い充当をもたないかぎり損なわれないが

 

そのような「無意識」の高度に組織された派生物は、好都合な条件のため意識への侵入が成功したような代理形成、たとえば「前意識」の反対充当との合致によって、なしとげられる代理形成である。

そのような「無意識」の高度に組織された派生物は、たとえば「前意識」の対抗充当との合致のような好都合な条件に助けられて、意識への侵入に成功した代理形成物である。

 

意識の条件を

意識化の条件を

 

これまでの「無意識」からえられた考察に、意識からえられた考察を対立させてみるのが、有益であると思われる。

これまでの「無意識」からさかのぼる考察に、意識から出発する考察を対立させてみるのが、有益であると思われる。

 

意識には、心理的過程の全体が前意識の領域として対立する。この前意識の大部分は無意識に由来し、無意識の派生物の性格をおびていて、それが意識される前には、検閲を受ける。

心的psychisch事象の全体は、前意識的なものの領域として意識に向きあっている。この前意識的なものの大部分は、無意識的なものに由来し、無意識的なものの派生物という性格をおびていて、意識的になるまでは、検閲の支配下におかれている。

 

検閲なしで意識することができる

検閲なしで意識可能である

 

p105上段

われわれは意識されることを決定する検閲を

われわれは意識化を決定する検閲を

 

心理的体制の

心的psychisch体制Organisationの

 

たえず「記載」が更新されるという仮定は、それでともかくもかたづけられるのである

途切れなく記載が更新されるという仮定は、それでもちろんかたづけられるのである

p93からp94にまたがる段落の後半「検閲によってはばまれないならば・・・」という部分に対応する。

 

われわれに直接にあたえられた唯一の心理的事象の性格である意識性は

心的psychisch事象の、われわれに直接にあたえられた唯一の性格である意識性は

 

意識されたものはかならずしも、つねに意識されるのではなくて、ときとしては潜在的であるということは別にしても「前意識」の特性をもっている多くのものが意識されないという観察事実がある。

意識的なものは、かならずしもつねに意識的であるとはかぎらず、ときとしては潜在的にもなる、ということがある。またほかにも、「前意識」の属性をもっているおおくのものはけっして意識的にならない、という観察事実が示されてきた。

 

われわれは経験している。

われわれは経験しなければならない。

 

心理的に抑圧されたものだけが意識に疎遠であるだけではなく、われわれの自我を支配している興奮の一部

心的psychischな抑圧物だけが意識から疎遠なわけではなく、われわれの自我を支配している動きの一部

訳文ではここで段落が切れているが、原文では一連の段落である。

 

p105下段

「意識性」という標識

『意識性』という標識

 

われわれがなおこの点に執着しているかぎり、

われわれがなおこの標識に拘泥しているかぎり、

 

われわれは「前意識」の派生物が代理形成として、また症状として意識されるとき、つうじょう無意識とは反対に大きな歪曲をうけているが、それでもなお抑圧を必要とする多くの性格をもっているのを知る。

「無意識」の派生物が代理形成物として、また症状として意識的になるのは、無意識的なものに対して大きな歪曲をうけてからであるのが普通であるが、それでもやはり抑圧を必要とする多くの性格をしばしばもっていることがわかる。

原注によれば、かつて出版されたドイツ語版には「前意識」とあったが、原稿は「無意識」となっているので、誤植とみなして「無意識」と表記することにした、とのことである。

 

われわれは、多くの前意識の形成物が意識されないままでいるのを見出す。それは、その性質からみて、おそらく意識することができるであろう、と考えるべきものなのである。

われわれは、その性質からみて充分に意識的になりうるすると考えられる前意識的形成物の多くが無意識的なままでいるのを見出す。

 

われわれにとって、もっと重要な差異は、意識と前意識のあいだにではなくて、前意識と無意識のあいだに、もとめられるべきである。

われわれにとって、より重要な差異は、意識的なものと前意識的なもののあいだにではなくて、前意識的なものと無意識的なもののあいだにもとめられるべきである。

 

「無意識」は「前意識」の境で検閲によって押しもどされ

「無意識」は「前意識」との境界Grenzeで検閲によって却下zurueckweisenされ

 

そしてその程度以上の強さになって

そしてそれ〈=「前意識」との境界〉を越えてしまったうえで

 

新しい検閲の関門で

新しい検閲の境界Grenzeで

 

p106上段

後のは無意識の「前意識」派生物に対してはたらく

後のは「無意識」の「前意識的」派生物に対してはたらく

 

検閲は個人的発達の経過中にいくらか推移したと考えられるであろう。

検閲は個体の発達の経過中にいくらか前進したと考えられるであろう。

 

派生物を十分につくることをもとめ、この前意識的形成物が意識されるのをさまたげる検閲の抗議を、さまたげるように義務づけて、そして、この検閲にうちかって

派生物を十分に形成することをもとめ、この前意識的形成物の意識化に対する検閲の抗議を、克服するように義務づけて、そして、この検閲を除去Beseitigungして

 

意識するということがたんなる知覚作用ではなく、おそらくそれもまた過剰充当であり、心理的体制の一歩前進である

意識化がたんなる知覚行為ではなく、おそらくそれもまた重層充当であり、心的psychisch体制Organisationの一歩前進である

 

ここでの興奮過程一部は、準備段階をとおるかのように「無意識」をとおっていき、そして、「意識」の中で最高の心理的完成に達する。他の部分は「無意識」として残される。

ここで興奮した事象の一部は、「無意識」をとおり前準備段階Vorbereitungsstufeをとおって、「意識」の中で最高の心的psychisch完成に達する。他の部分は「無意識」として抑留zurueckhaltenされる。

「前準備段階Vorbereitungsstufe」とは前意識のことであろう。

 

けれども「無意識」もまた、外部の知覚からくる体験にであう。

けれども「無意識」はまた、外的知覚からくる体験にであう。

 

p106下段

その事実は、ふかくたちいって吟味する値うちがある。ことにそのさい、前意識の活動が除外されているかどうかという点が問題であるが、しかし記述的事実としてみれば、あらそう余地がないのである。

その事実は、ことに前意識的活動が除外されているかという点について、ふかくたちいって吟味する値うちがある。しかし記述的事実としてみれば、あらそう余地のない事実である。

 

いくつかの傾向が

いくつかの志向が

 

p107上段

前意識的興奮と、意識されない、強く抑圧された興奮とのあいだの協力は、無意識の興奮が、支配的な努力とおなじ意味をもって作用する状況があるときに

前意識的な動きと、無意識的な、強く抑圧された動きとのあいだの協力は、無意識的な動きが、支配的な志向のひとつとおなじ意味をもって作用しうる状況があるときに

 

無意識は、その他のことで抑圧をうける点でなんらの変化もないが、この一つの状況では、自我に適合することになる

無意識的なものは、この一つの布置ゆえに −それ以外の点では抑圧に関して何ら改変することなく− 自我に適合することになる

 

強化された努力は、正常のとはちがった動きを示し

強化された志向は、正常のとはちがった振る舞いを示し

 

強迫症状とおなじような抵抗を示す

強迫症状と同様に、耐性を示す

 

p107下段

上述の論議で要約したように、「無意識」については、ただ夢の生活と転移神経症の知識をもとにしている範囲で、語ることができたのである。

ただ夢の生活と転移神経症の知識をもとにしている範囲では、「無意識」について、上述の論議で要約したところまで語ることができる。

 

良心的な著者は、その論文を私の発議でひっこめたのであるが

良心的な著者は、その論文を私の示唆に基づくものとしたのであるが

 

自我と対象の対立にかんする状況

自我と対象の対立に対する態度

 

対象の断念が

対象に関する頓挫Versagungが

 

現実の対象にたいする断念をふくんでいること

現実的対象にたいする断念Verzichtをふくんでいること

 

現実の対象からはなれたリビドーは

現実の対象から剥奪entziehenされたリビドーは

 

抑圧されたものへ帰っていくということ(内向)

抑圧された対象へ帰っていくということ(内向)

 

p108上段

存続させるということを認めさせた

存続させるということを仮定させた

 

つまり抑圧の過程のあと、つきはなされたリビドーは

つまり抑圧の過程のあと、撤収abziehenされたリビドーは

 

疾患過程がすすむ範囲で

疾患過程が届く範囲で

 

自我の過剰充当の徴候

自我の重層充当の徴候

 

完全な無感情にいたる結末

完全なアパシーにいたる結末

 

二つの心理的体系の関係

二つの心的psychisch体系の関係

 

精神分析によって「無意識」のなかにあとづけた多くのものが、意識されてあらわれる。

精神分析によってはじめて「無意識」のなかに検出された多くのものが、意識的なものとして表れ出る。

 

目標は、次の思いがけない道に

求めるものは、次の思いがけない道に

 

p108下段

一定の観点から観察される

一定の観点から観察されるに値する

 

独特な構造の崩壊を示し

独特な組み立てAufbauの崩壊を示し

 

いちじるしい特徴のあるものである。

いちじるしい利点のあるものである。

 

どういう見解をもとうとしているかをしめそうと思う

どういう見解を主張しようとしているかをしめそうと思う

 

眼がまともでない、ゆがんでいる

眼がまともでない、裏返っている

辞書によれば、verdrehenは「ねじる」、die Augen verdrehenは「白目をむき出す」。このあともおなじ語がなんども登場するが、とくに109頁下段中央の「もしヒステリー女だったら、…痙攣的に眼をねじったであろうし」という部分では、訳者自身、「ゆがめる」という訳語を放棄せざるをえなくなっている。

 

彼女は彼を理解することができない

彼女はけっして彼を理解することができない

 

p109上段

分析してみる値打ちがある

分析としての価値がある

 

言語形成の意義と発生について

語形成Wortbildungの意義と発生について

 

器官(眼)との関係が、内容全体の代表になっていることを強調したい。

器官(眼)との関係が、内容全体の代わりを僭称していることを強調したい。

 

この患者の第二の言葉は

この患者の第二の報告は

 

誰かが彼女にとらせる位置や

誰かが彼女にとらせた位置や

 

これを理解するには、つぎのことが役だつ。恋人に対するあらたな非難の分析である。

これに加え、分析を通じて、次のような、恋人に対するあらたな非難がみられた。

 

彼はよそおったのだ、彼女はいまは彼とおなじなのだ(同一視)。彼は彼女をいつわったverstelltのだ。

彼はたち代わってverstellenしまった、彼女はいまは彼とおなじなのだ(同一視!)。彼は彼女をたち代わらせたverstelltのだ。

 

「位置をとる」という運動は、「いつわる」という言葉の叙述であり、恋人との同一視の表現である。

「別の位置に立つsich anderes stellen」という運動は、「たち代わるverstellen」という言葉の実行であり、恋人との同一視の実行である。

 

(むしろ、その感じを)

(むしろ、その感覚を)

 

思考の進路の全体のうちで

思想の筋道の全体のうちで

 

じっさいに身体を動かし、その衝動とか感覚を感ずることはないであろう

じっさいに動作を実行し、そこへの衝動とかそこからの感覚入力を感知することはないであろう

 

意識的に考えをめぐらしたり、後になってそれを表現する

意識的思想を抱いたり、事後的にそれを表現する

 

精神分裂病では、言語は、潜在的な夢の考えから夢の像をつくる過程、すなわちわれわれが心理的な一次的過程とよぶ、そのおなじ過程にゆだねられる

精神分裂病では、語Wortは、潜在的な夢思想から夢の像をつくる過程、すなわちわれわれが心的psychischな一次的過程とよぶ、そのおなじ過程にゆだねられる

 

p110上段

言葉は濃縮され、おきかえられ、そして不断にその充当を移しあう。

語は圧縮され、そして移動によって不断にその充当を転移しあう。

 

多くの関係をつうじてえらばれたただ一つの言葉が、全思考連鎖をになう代表となる

多くの関係をつうじてえらばれたただ一つの語Wortが、全思想連鎖を引き継ぐ代役Vertretungとなる

 

言葉を物のように

語をもののように

 

どこでも深い穴ができることを信じはじめた

どこでも深い穴ができたことを信じはじめた

 

皮膚をいつもよごしたことについて、

皮膚を永遠にだいなしにしたことについて、

 

p110下段

手淫のかわりである

オナニーの代理物Ersatzである

 

彼の罪によって生じる穴は女陰である

彼の罪によってそこに生じる穴は女性性器である

 

手淫によって誘発された去勢の脅威(それに関連して、去勢脅威をあらわす空想)の実現なのである

オナニーによって招かれた去勢の脅威(または、去勢脅威をあらわす空想)の実現Erfuellung〈=充足〉なのである

 

この代理形成は、ヒポコンドリー的な性格なのにもかかわらず

この代理形成物は、そのヒポコンドリー的な性格にもかかわらず

 

けれどもここにはなにか異なった事情があるにちがいなく、その相違がなににもとづいているかをいうことができないうちは、ヒステリーと同じような代理形成に信を置くわけにいかない感じがするだろう。

けれども、その相違がなににもとづいているかわからないうちからすでに、ここにはなにか別のことが起こっているにちがいない、とか、ヒステリーはそのような代理形成の能力を持たない、という感じGefuehlを抱くだろう。

 

毛穴のような穴を

皮孔のようなひじょうに小さな穴を

 

また穴がたくさんあることが、それを女陰のかわりにするのをやめさせる

また小穴がたくさんあることが、それを女性性器の代理物Ersatzにするのを抑止abhaltenする

 

強迫神経症者にはできないことである

強迫神経症者にはできないと思われる

 

p111上段

一部は手淫の仕事を完全にするためであり、一部はそれが起こらぬようにするためである、と。

一部はオナニーのイメージを完全にするためであり、一部はオナニーが起こらなかったことにするためである、と。

 

事物関係よりも言語関係のほうが

事項関係よりも語Wortの関係のほうが

 

表現される事物の類似ではなくて、ことばの表現の相似が代理を定めたのである。その二つのもの −言葉と物と− が合致しない場合に

表現される「もの」の類似ではなくて、言語的sprachlichな表現の相似が代理を定めたのである。その二つのもの −語Wortと「もの」と− が合致しない箇所で

Sach(vorstellung)とDing(vorstellung)の両方が「事物(表象)」と訳されてしまっている。Ding(vorstellung)を「もの(表象)」と訳すことにする。個人的には、前者をすべて「事項(表象)」に改訳したいところだが、煩雑になるのでやめておく。

 

対象の言語表象の充当が

対象の語Wort表象の充当が

 

意識された表象とよぶことのできるものは、いまや言語表象と事物表象とにわけられる

意識的な対象表象とよぶことのできるものは、いまや語Wort表象と事項Sach表象とにわけられる

 

p111下段

直接の事物の記憶像ではなく、それよりもっと遠くはなれた記憶痕跡の充当によって成りたつのである。

直接の事項記憶像Sacherinnerungsbildではないにしても、それに由来する、より隔絶されたentfernter〈=よりかすかな〉記憶痕跡の充当によって成りたつのである。

「隔絶されたentfernt」は、112頁上段3−4行目にも出てくる。いずれも比較級。

 

意識される表象がなにによって意識されない表象から区別されるかがわかると思う。

意識的表象がなにによって無意識的表象から区別されるかがわかると思う。

 

異なった心理的な場所

異なった心的psychischな場所

 

意識される表象は、事物表象とそれに属する言語表象とをふくみ、無意識の表象はたんに事物表象だけなのである

意識的表象は、事項Sach表象とそれに属する語Wort表象とをふくみ、無意識的表象はたんに事項Sach表象だけなのである

 

対象の事物表象

対象の事項Sach表象

 

この事物表象が、それに相応する言語表象と結合して過剰充当をうけることによって生ずる。このような過剰充当は、高次の心理的体制をもたらし

この事項Sach表象が、それに相応する語Wort表象と結合して重層充当をうけることによって生ずる。このような重層充当は、高次の心的psychisch体制organisationをもたらし

 

抑圧が、しりぞけた対象についてこばんでいるものが何かを

抑圧が、却下したzurueckweisen対象について拒絶してVerweigernいるものが何かを

 

対象に結ばれる言語に翻訳することである

対象に結ばれたままであるような語に翻訳することである

 

言語のうちにとらえられない表象、あるいは過剰充当をうけない心理的作用は、「無意識」のなかで抑圧されたものとしてのこされる。

語のうちにとらえられない表象、あるいは重層充当をうけない心的行為は、抑圧物として「無意識」のなかに残される。

 

p112上段

思考過程、すなわち知覚から遠ざかった充当作用は、それ自体は性質のないものであり、無意識であり

思考事象、すなわち知覚からより隔絶されたentfernter充当行為は、それ自体は性質のないものであり、無意識的であり

 

意識する能力を獲得する

意識的になる能力を獲得する

 

言語表象はそれなりに、事物表象とひとしく、感覚から発生している

語表象はそれなりに、事項表象とひとしく、感官の知覚Sinneswahrnehmungから発生している

 

意識することができないかという問題が提出されるであろう。

意識的になることができないのだろうか、という問題が提出されるかもしれない。

 

しかし思考というものは、もとの知覚の残りからひどくはなれた体系の中でいとなまれるので、知覚の性質はもはや何も受け継いでおらず、意識するためには、新しい知覚の性質による強化を必要とするのであろう。

しかしおそらく思考が営まれる体系は、もとの知覚の残りからひどく隔絶されたentfernt体系であり、知覚の質をもはや何も含んでおらず、意識化には、新しい質による強化を必要とするのであろう。

 

言語との結びつきによって、たんに対象表象相互の関係に相応するような知覚からは、とうていえられない性質を持った充当にめぐまれる。

たんに対象表象相互の関係に対応している充当は、知覚そのものから質をもたらされないが、このような充当にも、言語との結びつきによって質が与えられる。

 

われわれの理解するのは、言語表象との結合が、ただちに意識することになることではなくて、たんにそういう可能性があり、それがただ「前意識」の体系だけを特徴づけるということである。

われわれの理解するのは、言語表象との結合も意識化と一致するわけではなく、たんにその可能性をもたらすだけであり、またこの結合は、「前意識」体系そのものの特徴だということである。

 

われわれは本来の題目をはなれて、前意識と意識の問題のまっただなかに

われわれは本来のテーマをはなれて、前意識的なものと意識的なものの問題の渦中に

 

p112下段

「前意識」あるいは「意識」体系

「前意識」(あるいは「意識」)体系

 

意識的な充当を回避する

意識的な充当を撤収abziehenする

 

何倍か深刻に、また根本的に行われることは

いかに深刻に、また根本的に行われるかは

 

無意識の対象表象を

無意識的対象表象を

 

その対象表象の体系に属する部分が −その対象表象に相応する言語表象− 

その対象表象の「前意識」体系に属する部分 −その対象表象に対応する語表象− が

 

かえって、言語表象は前意識の成分として

むしろ前意識的成分としての語Wort表象は

 

また抑圧がつづいて無意識の事物表象となったあとは、言語表象はまったく充当されなくなることが期待されるだろう。

また抑圧が無意識的な事項表象まで続いてしまうと、語表象はまったく充当不能になることが期待されるかもしれない。

 

p113上段

言語表象の充当は抑圧作用に帰するものではなく

語表象の充当は抑圧行為に帰属するものではなく

 

という示唆が生まれてくる

と考えるという抜け道がある

 

そのさい事物のかわりに言語で満足しなければ

そのさい「もの」のかわりに語でよしとbegnuegenしなければ

 

外部からの刺激で

外部からの誘発Anregungで

 

自我と対象の無意識な充当にいたる方向

自我と対象の「無意識的」充当にいたる方向

 

抑圧は行われているのであるが、通行できる道であって

抑圧は行われたのであるが、通行できるままであって

 

p113下段

われわれが抽象的に考えるときは、無意識の事物表象に対する言語の関係を

われわれが抽象的に思考するときは、無意識的な事項表象に対する語の関係を

 

われわれの哲学的思索が表現と内容の点で、精神分裂病にくらべて、好ましからぬ類似を持つにいたることも否定できない。

われわれが哲学するときも、表現と内容の点で、精神分裂病の作業方法とのあいだに、望ましくない類似点を持つにいたることも非認leugnenできない。

 

具体的な物を

具象的な「もの」を

 

無意識の表象と前意識の表象との

無意識的表象と前意識的表象との

1999年2月1日作成/2001年11月29日改訂(改訂分は行頭の「・」で表記)