フロイト著作集第6巻

「抑圧」

 

P78上段

衝動を無効にしようという抵抗にぶつかるのが、衝動の運命である

欲動を無効にしようとする抵抗にぶつかることもあるのが、欲動の運命である

衝動と欲動については、以下に指摘する何箇所かの例外を除き、すべて同様に変更。

 

のちには判断の回避(拒否)という衝動に対抗するよい方法が見つかるだろうが、その前階段、つまり逃避と拒否の中間物が抑圧であり

のちには有罪判決Urteilsverwerfung(断罪Verurteilung)という欲動に対抗するよい方法が見つかるだろうが、その前段階、つまり逃避と断罪Verurteilungの中間物が抑圧であり

 

なぜ衝動はこういう運命におちいるのだろうか。衝動目的を達成することが快感のかわりに不快感を与えるのだという条件が

なぜ欲動の動きはこういう運命におちいるのだろうか。欲動目標を達成することが快感のかわりに不快感を与えるという条件が

 

P78下段

緊張増加の新しい原因となることがある

緊張増加の新しい源泉になることがある

 

われわれはこのような場合を痛みとして

われわれはこのような場合を苦痛として

痛覚と紛らわしいので、今後も痛みについては同様。「科学的心理学草稿」などによれば、苦痛は量的に過剰な状態と定義されます。

 

この見かけの衝動の目的は

この偽性欲動の目標は

 

飢えのような衝動刺激がみたされずにいる例を取ってみよう。だが飢えも満たされないときには絶対的になり、これを満足させる行動以外の何物によってもしずめられず、

飢えのような欲動刺激が満足されずにいる例を取ってみよう。だが飢えも絶対的であり、これを満足する行動以外のなにものによってもいやされず、

「満足する行動」は、科学的心理学草稿で「特殊行為」とよばれていたもののこと。

 

P79上段

したがって衝動が満たされないために、緊張が耐えきれぬほど大きくなった場合にも、確かに抑圧は見られない。

したがって欲動の動きが満足されないために、緊張が耐えきれぬほど大きくなった場合には、確かに抑圧の例は見あたらない。

 

他の機会に論議されねばならない

他の関連性から論議されねばならない

 

抑圧のもとにおかれている衝動は満足の可能性が十分にあるし、…他の要求や意図とは一致しないのだ

抑圧の支配下にある欲動は満足の可能性が十分にあるし、の可能性が十分にあるし、…他の要求や意図とは両立しないのだ

 

不快の動機が満足の快感よりも強い力を持つ

不快という動機が、満足の快感よりも強い力を持つ

 

抑圧は…意識された精神生活と無意識の精神生活とのはっきりした区別ができる以前にはありえないということ、 抑圧の本質は意識からの拒絶と隔離においてのみ成り立つということである。

抑圧は…意識的な精神生活と無意識的な精神生活とのはっきりした区別が確立される以前にはありえない、ということと、抑圧の本質はただ意識的なものからの追放Abweisungと隔離Fernhaltungという点にある、ということのふたつである。

「意識的なもの」と表現されているのは前意識のことである。この論文と同時に書かれた論文「無意識について」、とくに第4章「抑圧の局所性と力動」を参照のこと。2001年10月改訂

 

そのような精神的な機構の前段階では

精神的な機構のそのような段階より以前には

 

衝動興奮の防衛という課題を成しとげるのである

欲動の動きからの防衛という課題を成しとげるのである

 

P79下段

われわれは精神の審判秩序の構造や、無意識と意識との区別をもっと経験するまで、抑圧の本質の深みに入り込むのを延期しなければならない

われわれは精神の審級序列の構造や、無意識的なものと意識的なものとの区別をもっと経験的に知るまで、抑圧の本質に集中的に取り組むのを延期しなければならない

 

そこで、われわれには 原抑圧Urverdraengung、つまり衝動の心理的(表象的)な代表が意識の中に入り込むのを拒否するという、第一期の抑圧を仮定する根拠がある。これと同時に 定着Fixerungが行われる。というのは、その代表はそれ以後不変のまま存続し、これに衝動が結びつくのである。

そこで、われわれには 原抑圧Urverdraengung、つまり欲動の心的な(表象−)代表が、意識的なものへの受け入れを拒まれるという、抑圧の第一相を仮定する根拠がある。これと同時に 固着Fixerungが行われる。すなわち、その代表はそれ以後不変のまま存続し、欲動はそれに拘束bindenされる。

「そこで」は、前々段落を受けると考えられる。直前の段落は挿入的な内容にすぎない。

 

起源は別だがその代表と結びついてしまうような関係にある思考傾向に関連している

起源は別だがその代表と連合的に結びついてしまうような関係にある思考の連鎖に関連している

 

本来の抑圧とは後期の抑圧である

本来の抑圧とは追加の抑圧である

 

意識から抑圧されたものに作用する反発だけを取り上げるのは正しくない

抑圧すべきものに対して意識的なものが及ぼす反発だけを取り上げるのは正しくない

 

それと関連する可能性のあるすべてのものにおよぼす引力

それと連結する可能性のあるすべてのものにおよぼす引力

 

P80上段

意識によって反発されたものを受け入れる用意のある前もって抑圧されたものが存在しなかったなら

意識的なものによって反発されたものを受け入れる用意のある前もって抑圧されたものが存在しなかったなら

 

さらに組織化され、派生物を生み、結びつきを固くすることを妨げない

自らを組織化し続け、派生物を生み、連結を結ぶことを阻害しない

 

意識の体系への関係だけしか妨げない

意識的なものの体系への関係だけしか障害しない

 

意識の影響をまぬがれると、それはもっと自由に、

意識的な〈ものの〉影響から引き離されてentzogen seinいると、それは障害されず、

ここは単にbewusstという形容詞が用いられているが、文脈から考えてカッコ内を補足した。

 

もしそれが神経症者の心の中に植えつけられて育つと、患者にとって異物とみられざるをえないばかりか、

もしそれを翻訳して神経症者に指摘してやると、患者にとって身に覚えのないものに思われるばかりか、

 

異常で危険な衝動の強さという幻像によって

異常で危険な欲動の強さのみかけによって

 

満足が拒絶された結果である

満足が頓挫Versagenして、鬱積した結果である

 

抑圧が原型の抑圧を受けたもののすべての派生物を意識からひき離すと見るのはけっして正しくない

抑圧が、原抑圧を受けたもののすべての派生物を意識的なものから抑止するabhaltenと見るのはけっして正しくない

2001年10月改訂

 

P80下段

もしこれが抑圧された代表からずっと離れたとしても、それは歪曲していたり、多くの中間物が挿入されたことによるのであり、意識への通路は難なくひらけてくるのである。それはまるで意識の抵抗が元来の抑圧されたものからそれらを隔離する働きであるかのようである。

もしこれが、歪曲によるにせよ、多くの中間物が挿入されることによるにせよ、抑圧された代表からずっと隔絶されてentferntしまうと、意識的なものへの接近は難なく可能になるのである。それはまるで、意識的なものによる抵抗が、原抑圧されたものからの 隔絶Entfernungの関数であるかのようである。

 

その派生物は隔離や歪曲のために意識の検閲を通過することができる

その派生物は隔絶Entfernungや歪曲のために意識的なものの検閲を通過することができる

 

すべての意識された目的表象や

すべての意識的な目標表象や

 

そしてその思いつきから、われわれは抑圧された代表の意識への置き換えをするのである

そしてその着想から、われわれは、抑圧された代表の意識への翻訳物を、もとどおりに復元するのである

 

拒絶されていた意識への通路を症状形成によって最終的に勝ち取ったのであるから

頓挫versagenした意識への(からの)接近をそのような形成物によって最終的に勝ち取ったのであるから

ここを含め数カ所だけには「意識」という名詞が用いられている。なお、原注によれば、初版では意識「への」と表記されているが、1924年の版では意識「からの」に変更されているという。2001年10月改訂

 

意識の抵抗が消失してしまうまでに、どの程度抑圧されたものが歪曲され、ひき離されねばならないかは

意識的なものの抵抗を揚棄するまでに、抑圧されたものからどれほど歪曲され、隔絶Entfernungされねばならないかは

 

P81上段

無意識の充当を一定の強さにおさえることが問題なのであり、もしそれを越えてしまったら満足を実現することになってしまうであろうと推測できる。

無意識的なものの充当が一定の強度になる前に停止することだろうと推測できる。それは、もしそこを越えてしまったなら、無意識的なものが満足にまで達するかもしれないような強度である。

 

抑圧のそれぞれの派生物は特殊な運命をもっている。多少の歪曲があると、全体の結果が変わるのである。

抑圧されたものの派生物は個々に特殊な運命をもっている。歪曲の大小に応じて全体の結果が変わるのである。

 

多かれ少なかれ歪曲に際して行われるのと同じことが、快不快の条件を修正することによって、いわば精神装置の他の末端で達せられることがある

歪曲の大小に応じて起こるのと同じことが、快不快の条件を修正することによって、いわば装置の他の末端で達せられることがある

2001年10月改訂

 

不快を招きそうなものが、いつかは快感をもたらすという、

普段は不快を招いているものと同一のものが快感をもたらすという、

 

そのような技術的手段はしばしば行われ、拒否されそうな衝動の代表に対する抑圧が放棄される。

そのような技術的手段が行われるたびに、普段は追放abweisenされている欲動代表に対しての抑圧が揚棄される。

2001年10月改訂

 

P81下段

抑圧とは絶えず力の消費を必要とするものであり、その消費を中止したら重大な結果をまねくであろうから、新しい抑圧の働きが必要となるであろう。

抑圧とは持続的な懸命の努力を必要とするものである。この努力を中止したら、その成果は水の泡と化し、再度の抑圧行為が必要となるであろう。

 

抑圧されたものは意識されたものに向かって

抑圧されたものは意識的なものに向かって

 

ある衝動が抑圧されていると確信しても、衝動そのものについてはほんのわずかしか述べなかったことを忘れてはならない。衝動は抑圧とは無関係に、さまざまな状態で存在しうるのである。

ある欲動の動きが抑圧された動きであると断言しても、欲動の動きそのものについてはほんのわずかしか述べなかったことを忘れてはならない。欲動の動きは抑圧とは無関係にさまざまな状態で存在しうるのである。

 

ある時は精神的エネルギーでみたされずに活力をもたず、ある時はさまざまな程度にみたされて活力をおびている。

ある時はほとんど精神的エネルギーで充当されず不活性であり、ある時はさまざまな程度に充当されて活動性をおびている。

 

P82上段

衝動が活性化することは、衝動が直接に抑圧を放棄してしまうという結果にはならず、

欲動の動きが活性化することは、欲動の動きが抑圧を直接に揚棄してしまうという結果にはならず、

 

無意識の抑圧されていない派生物においては、

無意識的なものの派生物で、抑圧されていないものにおいては、

 

この派生物がわずかなエネルギーしか持っていないかぎり、

この派生物がわずかなエネルギーしか代表していないかぎり、

 

エネルギーの充当が増加することは、抑圧の場合無意識へ近づくことと同じ効果をもたらし、その減少は無意識から離れることか、歪曲することと同じ効果をもたらす。

エネルギー充当が増加することは、抑圧に関する限りは、無意識的なものへ近づくことと同じように作用し、その減少は無意識的なものからの隔絶Entfernungや歪曲と同じように作用する。

2001年10月追加

 

われわれは、抑圧傾向は不快をやわらげることに、その抑圧に対する代償を見つけることができるのだと理解している。

われわれは、抑圧する傾向性は、不快なものをやわらげることに、それを抑圧することの代理Erzsatzを見いだすことができるのだと理解している。

 

その衝動代表を、衝動から汲んだある量の精神的エネルギー(リビドー、関心)でみたされている表象または表象群と理解した。

一定量の精神エネルギー(リビドー、関心)で欲動から充当されている表象や表象群を、そのような欲動代表と理解してきた。

 

P82下段

この他のものは表象とは全く別な抑圧の運命を辿るのだとわかるからである。

これが辿る抑圧の運命は、表象の抑圧の運命とは全く異なることがわかるからである。

 

情緒価という名前が

情動価という名前が

2001年10月追加

 

それは表象から離れた点では衝動と一致しているし、またその量に見合った表現を感覚についた情緒と認められる過程に見出す点でも、情緒価は衝動に一致している。

この要素が欲動に対応するのは、欲動が、表象から剥離してしまい、その量に相当する表現を、感覚からは情動として気づかれる事象にあらわすという点においてである。

 

それは大体の見当さえつけばできることである。

それは若干の予備知識があればできることである。

 

その表象が以前から意識されていた場合には意識から消えてしまい、その表象がまさに意識されようとしていた場合には意識から遠ざけられてしまう

その表象がかつて意識的であった場合には意識的なものから消えてしまい、その表象がまさに意識的になろうとしていた場合には意識から抑止abhaltenされてしまう

 

衝動はまったく圧迫されて見えなくなってしまうか、なんらかの質的な色彩を帯びた感情として現れるか

欲動は十分に禁圧unterdrueckenされて全く見つからなくなってしまうか、なんらかの質的な色彩を帯びた情動として現れるか

前半はp84下段「転換ヒステリーの病像が必要である。ここでは情動価が全く消えてしまうという目立った特徴がある」の部分やp85上段「抑圧の仕事は完全な成果を収め、表象内容は追放されて情動は消失してしまう」の部分、後半はp84下段「この禁圧はそれほど完全に成功せず、苦痛な感覚という因子が症状事態と結びついたり」の部分にそれぞれ対応している。2001年11月改訂。

 

P83上段

エネルギーを感情、とくに不安に置きかえることが衝動の新しい運命なのだと理解するように教えている。

エネルギーを情動、とくに不安に変換することUmsetzungを欲動の新しい運命として注目するように教えている。

2001年10月改訂

 

衝動代表の感情価の運命は

欲動代表の情動価の運命は

2001年10月追加

 

もちろん失敗した抑圧のほうが、われわれの研究分野には属さない成功した抑圧よりもわれわれの興味をひくであろう。

もちろん失敗した抑圧のほうが、われわれの研究から逃れてしまうsich entziehen成功した抑圧よりもわれわれの興味をひくであろう。

 

P83下段

それにたいしてさしあたりいえそうなことは、この両者はまったく違うものであり、代理形成や症状を作るものは抑圧それ自体ではなくて、全く別な過程から発生する抑圧されたものの再現の徴候なのだということである。したがって代理形成と症状形成のメカニズムは抑圧のメカニズムより前に研究した方がよいように思える。
 ここでこれ以上考えても何も得るところはなく

それにたいして、さしあたり推測として次のように言って良いだろうと思われる。つまり、この両者はまったく違うものであること、代理形成や症状を生み出すのは抑圧それ自体ではないこと、そして、抑圧されたものの回帰の徴候としての後者〈=症状〉は〈抑圧とは〉全く別な諸事象のおかげで発生することである。そして代理形成と症状形成のメカニズムは抑圧のメカニズムより前に研究した方がよいように思える。
 ここでこれ以上の思弁には何も得るところはなく

2001年11月改訂

 

個々の神経症における詳しい分析によって観察される抑圧の結果を解明しなければならないことは明らかである

個々の神経症における抑圧の結果を入念に分析しなければならないことは明らかである

2001年10月追加

 

われわれが意識の無意識に対する関係について信頼できる構想を作り上げるまで、

われわれが意識的なものの無意識的なものに対する関係について、信頼できる考えを作り上げるまで、

 

次のように言っておきたい

次のように先取りして言っておきたい

2001年11月追加

 

三、そのうちで少なくとも一つは抑圧のメカニズムに共通であり、それはエネルギー充当(性衝動を問題にするならリビドー)の除去である。

三、抑圧のいくつものメカニズムは少なくとも一点で共通しており、それはエネルギー充当(性欲動を問題にするならリビドー)の剥奪Entziehungである。

2001年11月改訂

 

P84上段

抑圧のもとにある衝動興奮は、父に対する不安をともなった父へのリビドー的態度である。

抑圧の支配下にある欲動の動きは、父に対する不安と組み合わされた、父へのリビドー的な構えEinstellungである。

2001年10月改訂

 

抑圧されてからは、この興奮は意識から消えて、父はリビドーの対象としては意識内に現れてこなかった。

抑圧されてからは、この動きは意識から消え、父はリビドーの対象としてはそこに現れてこない。

 

動物が父と同じ位置をしめた。

動物が父と同じ位置をしめる。

 

決められた線に沿って置き換えの道をたどった。

決められた連関Zusammenhangに沿って移動の道をたどる。

2001年10月改訂

 

量的な部分は消えたのではなく、不安に転化したのである。その結果は、父に対する愛情要求に代わって狼に対する不安となった。

量的な因子は消えるのではなく、不安に変換umsetzenされる。その結果は、父に対する愛情要求に代わって、狼に対する不安となる。

2001年10月改訂

 

表象を除去して置き換えただけであり

表象を除去して置き換えたErsetzungだけであり

2001年10月改訂

 

神経症の活動はしずまらず次のもっと重要な目的を達成するために第二の時期の活動へ続くのである。

神経症の作業はしずまらず次のもっと重要な目標を達成するために第二のテンポzweiten Tempoで続くのである。

「第二のテンポ」は音楽用語。たとえばつぎのように使う。「さて、第二楽章は(…)『緩やかなレンドラー舞曲のテンポで』演奏される。(…)より急速な『第二のテンポ』は弦楽合奏で、調子も長三度高いホ長調で、荒々しくはじまるワルツである。やがて、ひじょうに緩やかな『第三のテンポ』によるレンドラー舞曲が、おだやかなへ長調で忍び込んでくる(…)。第二楽章の全体は以上の三つのテンポの舞曲が、順不同といった風情で何回となく、回り灯篭の絵のように目の前を通過していく。」(柴田南雄「グスタフ・マーラー」168−9頁、岩波新書)。2001年10月改訂

 

P84下段

不安の遊離発生を防ぐ多くの回避が

不安の解放Entbindung〈=脱拘束〉を防ぐausschliessen多くの予防Vermeidungが

2001年10月追加

 

情緒価が全く消えてしまう

情動価が全く消えてしまう

2001年10月追加

 

ほかの場合には、この抑圧はそれほど完全ではなく、苦痛な感覚の一部が症状自体と結びついたり、いくらかの不安の発生がさけられなくなり、

別の機会には、この禁圧Unterdrueckungはそれほど完全には成功せず、苦痛な感覚〈入力〉Sensationという因子が症状そのものに結びついてしまったり、不安の解放Entbindung〈=脱拘束〉が部分的に予防vermeidenできなくなり、

2001年10月改訂

 

衝動代表の表象内容は意識から完全に取りのぞかれ、代理形成として ―同時に症状として― 過度の ―典型的な症例では身体的な― 神経支配が起こり、時には感覚性、時には運動性の性質を持ち、興奮または制止として現れる。

欲動代表の表象内容は意識から完全に剥奪entziehenされ、その代理形成物として ―同時に症状として― ときには感覚〈入力〉sensorisch、またときには運動〈出力〉motorischの性質を持った ―典型的な症例では身体的な― 強すぎる神経支配Innervationが、興奮または抑制として生じてくる。

 

この代表はたとえば濃縮によってあらゆる充当をひとりじめにしていることがわかる

この代表はたとえば圧縮によるのと同様に全充当をひとりじめにしたことがわかる

 

P85上段

充分な代理形成によってのみ可能であるかぎり

充分な代理形成によってのみ可能になったかぎり

2001年10月追加

 

情緒価の処理という点では

情動価の処理Erledigungという点では

2001年10月追加

 

その場合転換ヒステリーの抑圧経過は、

よって転換ヒステリーの抑圧事象Vorgangは、

 

リビドー的な力なのか敵意をもった力なのか

リビドー的な志向なのか敵対的な志向なのか

 

情愛的な力に代わってサディズム的な力が現れる

情愛的な志向に代わってサディズム的な志向が現れる

 

この衝動が抑圧下にあるのである

この衝動Impulseが抑圧の支配下にあるのである

ここを含む何箇所かの「衝動」はImpulsであり、欲動Triebではない。

 

表象内容は拒絶されて情緒は消失してしまう

表象内容は追放abweisenされて情動は消失してしまう

2001年10月追加

 

抑圧のメカニズムについて多少知ることができる。

抑圧のメカニズムについても知ることができる。

 

リビドーの除去をもたらしたが

リビドーの剥奪Entziehungをもたらしたが

2001年10月追加

 

P85下段

抑圧されたサディズム的な衝動をふくむ両立的な関係が、

抑圧されたサディズム的な衝動Impulseをふくむ両価的な関係が、

ここを含む何箇所かの「衝動」はImpulsであり、欲動Triebではない。

 

両立性は、抑圧されたものが再現できる場所でもある。消滅した情緒は

両価性は、抑圧されたものが回帰できる場所でもある。消滅した情動は

 

拒否された表象は、置き換えによる代理によって、つまりしばしば些細なことや無関係なことへの置き換えによって代理される。

追放abweisenされた表象は、移動による代理Verschiebungsersatzによって、つまりしばしば取るに足らない些細なことへの移動Verschiebungによって置き換えersetzenられる。

2001年10月追加

 

量的な感情的因子の

量的な情動的因子の

2001年10月追加

 

回避と禁止による逃避

予防Vermeidungと禁止とによる逃避

2001年10月追加

 

しかし表象は意識によって執拗に拒否され続ける。なぜなら、それによって行動の阻止、衝動の運動性の束縛が行われるからである。

しかし表象は意識的なものによって執拗に追放Abweisungされ続ける。なぜなら、表象の追放Abweisungによって行動の抑止Abhaltung、衝動Impulseの運動〈=出力〉の束縛が行われるからである。

「運動〈=出力〉」は、「運動ニューロンへの出力」のことと解されたい。「科学的心理学草稿」を参照。また、ここを含む何箇所かの「衝動」はImpulsであり、欲動Triebではない。2001年10月改訂

 

終わることのない輪を描くのである。

終わることのない格闘に終始するのである。

 

P86上段

その観点を資料によって貫き通してゆかねばならない。

その観点から資料のなかを辿り尽くしてゆかねばならない。

1999年1月12日作成/2001年10月30日改訂(改訂分は行頭の「・」で表記)