フロイト著作集第9巻

ざっとみた範囲での翻訳正誤表

 

『強迫神経症の一症例に関する考察』

第一部

p214

・このあとの方の任務、すなわち分析の再現を非常にやりにくくするものは、患者の諸抵抗と、それらの抵抗が表現される形式の多様さである。それゆえ、強迫神経症の理解それ自身が決して容易なことでなく、むしろヒステリーの症例の理解にくらべてはるかに難しいと言わなければならない。すなわちわれわれは、強迫神経症について根本的にヒステリーの場合とは対照的な事態を覚悟せねばならない。

・このあとの方の任務[構造を示すこと]を非常にやりにくくするものは、患者の諸抵抗と、それらの抵抗が表出される形式の多様さである。しかし、強迫神経症の理解それ自身が決して容易なことでなく、むしろヒステリーの症例の理解にくらべてはるかに難しいと[間違って]おっしゃる方々がおられるにちがいない。そういった方々は、本来それとは対照的な事態を期待して良い。

 

p215

たとえば剃刀で自分の喉頭を切りはしないかといった「強迫衝動」を感じたり

たとえば剃刀で自分の喉頭を切ろうという「強迫衝動」を感じたり

 

不規則に性的満足に恵まれるだけで

不規則に性交を行うだけで

 

p216

最近の性交の経験は26歳

最初の性交の経験は26歳

 

「言語的な連想」

「言語的な結合」

 

それをどんなテーマで語ろうとそれはあなたの頭に浮かぶままで差し支えありません

報告をどんなテーマから話し始めようと、それはあなたにお任せします

 

p218

<両親は僕の心の内を知っているのだろう、もっとも僕の方で自分から心の内を露してしまっているのだから知っているのも当然だがと自分で解釈していたのですが、言葉でそのことを聞かなくても、両親はちゃんと知っているだろう>という病的な考えを抱いていたからです。

<両親は僕の心の内を知っているのだろう>という病的な念慮を抱いていたからです。そして私はそれを次のように説明していました。つまり、私はその考えを口に出してしまったのだが、自分でもそれを聞いていなかったのだ、と。

このあと著作集の訳文のなかにIdeeの訳語として「念慮」が頻出するので、それにあわせておいた。

 

彼はこのような恐怖心の実例として、たとえば、<自分の父が死んだら>という問いをあげて、次のように言った。

[医師の]質問に対して彼は、このような恐怖の実例としてたとえば<自分の父が死んでしまう>と語った。

 

p219

苦痛に満ちた感情と防衛的な行動への衝動

苦痛に満ちた情動と防衛的な行動への衝迫

著作集の訳文に登場する「感情」という語は、Affectの訳語であるから、情動になおすべき。なお、著作集の訳文では、ほとんどの場合「衝動」はImpulzの訳語、「本能」はTriebの訳語であるが、ここは違うので(Drang)訳し分けておいた。

 

<自分は自分の考えをもらしてしまったのだから、両親は自分の考えを言葉で聞かなくても見抜いているだろう>

<両親は自分の考えを見抜いているだろう、自分は自分の考えを −自分にも聞こえなかったのだが− もらしてしまったのだから>

 

p220

彼は何も知ることなしにその考えを抱いてしまう

彼はある考えを、知らないうちに抱いてしまう

 

あのような性愛的な願望をもって

あのような色情的な願望をもって

 

p221

現実の性生活にではなく

当座の性生活にではなく

 

p222

恐怖と抵抗を示すあらゆる素振りをした

戦慄と抵抗を示すあらゆる素振りをした

 

激しい嫌悪感の表現としか

激しい戦慄の表現としか

 

まるで非個人的に行われるみたいなのです

まるで非人称的に行われるみたいなのです

 

p226

このような歪曲の訂正後

このような訂正後

 

彼に借金を返済しようというこの喜劇を終わらせたいという強迫的な衝動は、数ヶ月後に再びその抵抗の高まりとともに浮かび上がったのである

借金返済の喜劇を終わらせたいという企ては、数ヶ月後に再びその抵抗の頂点において浮かび上がったのである

 

p228

今まで私に知られた観念内容は、本来われわれに未知なこの無意識の内容が置かれるべき場所に、でたらめなこじつけの連関を推測したにすぎない。

今まで私に知られた観念内容は、誤った連関のせいでこの場所にはまりこんでいるにすぎない。

 

このように間違った観念内容がこじつけ的な連関によってでっち上げられるという事実こそ

この間違った連関という事実こそ

 

そこで、もし彼が、父に対して本当に自分が犯罪的行為を行わなかったことをやはり知っているにちがいないとしたら、父に対する加害者という自己の呵責の念をいったいどのようにして正当と考えることができるのだろうか? という大きな謎を解くためには、まずわれわれは以上述べたような新しい理解から出発せねばならぬ。これが私の到達した結論であった。

私はそして最後に以下のことを認めておく。つまり、この新しい見解からは、まず何よりも大きな謎が導き出されるのである。というのは、もし彼が、父に対して本当に自分が犯罪的行為を行わなかったことをやはり知っているにちがいないとしたら、自分は父に対する加害者であるという非難を彼はどのようにして正当と認めることができるのだろうか?。

著作集の訳文の全体を通じて、Vorwurfという語は、自分に対しては「呵責の念」、他人に対しては「非難」と訳し分けられていることが多いが、統一したほうが良いだろう。

 

意識と無意識との心理学的区別について、また無意識が比較的不変であるのにたいし

意識的なものと無意識的なものとの心理学的区別について、また無意識的なものが比較的不変であるのに対し

 

p229

先ほど述べた意識と無意識との間の対立に対比させてつなぎ合わせて理解すればよいのです。つまり倫理的な人格は意識されますが、悪しきものは意識されないのです。

先ほど述べた意識的なものと無意識的なものとの間の対立に対比させてつなぎ合わせて理解すればよいのです。つまり道徳的な人格は意識的なのですが、悪しきものは無意識的なのです。

 

自分を倫理的な人間だとは思うが、確かに幼児期には悪い方の人格に完全に支配されて悪行を行ったことがある

自分を道徳的な人間だとは思うが、確かに幼児期にはもうひとつの人格に完全に支配されたことを行ったことがある

 

p230

その愛は官能的なものではなかったかという私の質問にたいして彼は、「彼女の裸体を見たいなどとは少しも思いませんでした。それには彼女は幼すぎたのです」と答えた。しかしその少女は、こちらが期待するほどやさしくしてくれなかった。

私の質問にたいして彼は、「その愛は官能的なものではありませんでした。彼女の裸体を見たいなどとは少しも思いませんでした。それには彼女は幼すぎたのです」と答えた。しかしその少女は、こちらが願望するほど情愛を示さなかった。

 

彼にとって、それは願望の現れではなくてたんなる「思いつき」に過ぎなかった。

彼にとって、それはたんなる「思考の結びつき」に過ぎなかった。

 

どうしてそんなに強く否定しようとしたのですか

どうしてそんなに強く逆らったのですか

 

・「あなたはその言葉を、大逆罪同様に考えているのですね。たとえば誰かが〈あの皇帝は馬鹿だ〉と直接自分で放言するのも、またその侮言に〈もし誰かが、あの皇帝は馬鹿だと言ったら…〉というふうに衣を着せて間接に言い表すのも、けっきょくは周知の通り同じように大逆罪で罰せられますからね。そう考えてみると、今の問題でもあなたは私に対して同じことをやらせていることになりますよ。私だったら、あなたが一生懸命に闘っていた観念内容から、抵抗を感じる部分を閉め出してしまう考え方を導き出すことだって簡単にできます。

・「あなたはその言葉を、不敬罪と同様に扱っているのですね。不敬罪の場合、たとえば誰かが〈あの皇帝は馬鹿だ〉と直接自分で放言するのも、またその禁句に〈もし誰かがあの皇帝は馬鹿だと言ったら、私がただでは済まさないぞ〉というふうに衣を着せて間接に言い表すのも、けっきょくは周知の通り同じように罰せられますからね。私だったら、あなたが一生懸命に逆らった観念内容を、そんな格闘とは隔絶した脈絡に導きいれることだって簡単にできます。

 

p231

すでに彼は例の婦人を恋していたが

すでに彼は例の婦人に惚れ込んでいたが

 

彼はこの考えと闘って

彼は防衛の結果、

 

「いやいや、その人を失ったらもっと辛いにちがいない人がもうひとりいる」

「否!、もうひとりいる、その人を失うことは君にとってもっと辛いかもしれない」

 

そのような不安は、今でこそ抑圧されているが、実は昔からあった無意識的願望に対するものであり、したがって患者は自分の確信と正反対のことに必然的に従わざるを得ないものだ」という見解である。

そのような不安は、今でこそ抑圧されているが、実は昔からあった願望に対応するものであり、したがって彼が誓う内容と正反対のものを仮定せざるをえない」という見解である。

 

この理論はまた、無意識的なものと対照的な反対物であれという要求にもなる。

この理論はまた、無意識的なものは意識的なものと対照的な反対物であるはずだ、という要請にも合致する。

 

自分に近しい人、たとえば、あなたの奥さんの場合だったら、あなたは奥さんに対して、終始変わらぬ同じ感情を抱き続けようとなさるでしょう。そしてそういう気持ちが強いからこそ、普通だったら顔をしかめるような奥さんの欠点さえも盲のように見逃すことでしょう。そのような欠点に気づくことは、彼女に対する自分の愛情を傷つけるのでこういうことは誰にでもありがちのことです。

ひとは誰でも、自分に近しい人、たとえば奥さんの場合だったら、終始変わらぬ同じ気持ちを抱き続けようとするでしょう。そして、だからこそ、反感をかき立てるような欠点さえも、目が眩んだかのように見逃しておくことでしょう。これは誰にでもあることです。

 

p232

はっきり意識することが許されないのです

意識的なままにしておけないのです

 

憎悪は無意識として存在するだけであって、折あるごとに一時的に意識内に突出して

憎悪は無意識のなかに存在するだけであって、折あるごとに一時的に突出して

 

p233

彼の幼児期に活発だったあの本来感覚的な願望は、彼女に関するかぎり全く起こらなかった。むしろ彼の感覚的興奮は

彼の幼児期を埋め尽くしていたあの本来官能的な願望は、彼女に関するかぎり全く起こらなかった。むしろ彼の官能的な動きは、

230頁上段の「官能的」という訳語に従った。さらに、この頁に繰り返し出てくる「感覚」も、すべて「官能」に変更。

 

反動的にそのすぐあとに、感覚性に対する強い抑圧が起こる仕組になっていたためである

反動的にそのすぐあとに、官能性の大規模な減衰が起こる仕組みになっていたためである

 

激しい恋愛願望が湧き起こった

激しく惚れ込んだ願望が湧き起こった

 

「それならどうして自分が恋人に恋したとき父が自分たちの恋愛を妨げたのに、それで父に対する自分の愛情が損なわれはしないか心配にならなかったのだろうか」と反論してきた。

「どうして自分が婦人に惚れ込んだとき、『父が自分たちの愛を妨げていてもそれで父に対する自分の愛情にとって何の問題にもならない』という結論をあっさり下すことができなかったのだろうか」と尋ねてきた。

 

そういう心配が起こってくるためには、あなたが否定している例の願望(敵意)がちょうどその時はじめて現れていなければならなかったのです。ところが実際には、そのような願望はずっと前にやむを得ない事情から抑圧されてしまっていたのです。

そういう結論が起こってくるためには、あなたが異論を唱えた例の願望がちょうどその時はじめて現れていなければならなかったのです。ところが実際には、それは以前に抑圧されてしまった願望なのです。

 

それゆえその願望は完全には解決されないまま無意識に存続し続けているのでしょう。

それゆえその願望は無化されることを逃れ続けているのでしょう。

 

ひょっとしてあなたが父よりも、感覚的に愛着していた人物を愛していた時代

ひょっとしてあなたが父よりも、官能的に欲望していた人物のほうを、より強く愛していた時代

 

そのような願望(エディプス的願望)は生まれたのでしょう。そしてそれはずっとそのまま無意識に存続してきたのでしょう。

そのような願望は生まれたのでしょう。そしてそれはずっとそのまま存続してきたのでしょう。

 

抑圧されたコンプレックスを意識化させ、意識的な精神活動によって、この無意識だったコンプレックスをめぐる闘いを解決し、無意識から新しい材料が浮かび上がりやすいように操作することにある。

抑圧されたコンプレックスを意識へと導きいれ、意識的な精神活動の領野のなかで、このコンプレックスをめぐる闘いに火をつけ、無意識から新しい材料が浮かび上がりやすいようにすることにある。

 

p234

十二分に理解されたあと

十二分に加工されたあと

 

抑圧されていた内容が意識化されてきた時

抑圧されたものが現れてきた時

 

自分はその行為を確かに行ったとは認めたくないのだが、自分がそれを行ったのをありありと想い出すのである

そのとき我を失っていたのだが、それでもありありと想い出すのである

 

p235

可能性を、いちがいに否定するわけにもいかないのではないでしょうか

可能性を、いちがいに無いとはいえないのではないでしょうか

 

別の衝動を感じた

別の[心的な]動きを感じた

 

あの女が死んでしまえばいいんだ

この、他の女は、死んでしまえばいいんだ

 

卑劣な衝動は

卑劣な動きは

 

p236

自分の悪い衝動が

自分の邪悪な[心的な]動きが

 

父の死の悲しみが

父の喪が

この段落で「喪の悲しみ」「喪の悲哀」「悲哀」と訳されているのはすべてこの単なる「喪」という語と同じ語である。

 

その源泉などが、普遍的な、心的本能の諸力によってすべてありありと説明されうるようになる、

強烈な欲動力の源泉などが、すべてありありと説明されうるようになる、

 

ちょうどそのとき、普通の人にも起こるような祖母に対する不満が湧き起こってきた。「自分がこんなにも狂おしく恋しがっているときに、どうしてあのばばあは病気になぞなったんだ!」と。誰の場合でも似たようなことは起きるが、われわれの患者の場合には、その強さがはるかに激烈で、無意識的な憤怒発作を思わせるものであった。その発作は、同時に恋しさとまじり合って次のような叫びになったのであろう−

ちょうどそのとき、これが普通の人ならば、祖母に対する不満な[心的な]動き、つまり、「自分がこんなにも狂おしく恋しがっているときに、どうしてあのばばあは病気になぞなったんだ!」という動きが起こったことだろう。しかしわれわれの患者の場合には、これと似たものではあってもその強さがはるかに激烈なものを想定すべきである。つまりそれは無意識的な憤怒発作であって、同時に思慕とまじり合って次のような叫びになったのであろう−

 

そんな乱暴な憤怒、殺害心に対する自己処罰として、おまえ自身を殺してしまえ

おまえ自身を殺してしまえ、そんな乱暴な憤怒、殺害心に対する自己処罰として

このすぐあとの「順序逆転」に関する説明に対応させ、命令とその理由を、原文と同じ順序にした。

 

激情が絶頂に達し

激しい情動のなかで

 

罰せられるべき衝動

罰せられるべき激情

 

この、いわば間接的な

以下の、いわば間接的な

 

彼が自分と体験との関係を、ある外面的な出来事の連関の背後に巧みに隠すことができたからである。もっともわれわれの意識にとっては、このような外部的な出来事の連関でさえも非常に異様に感じられるものである。

彼が自分と体験との関係を、われわれの意識にとっては異様な、ある外的な連関の背後に巧みに隠すことができたからである。

 

p239

しかしこのような決心は、これをきっかけにして一般化されたばかりでなく、もしかしたら恋人が不在だったために、彼にとって一番大事な恋人自身に関することからどうでもよいような他人に対してまで及んだのであった。

しかしこのような決心は、これをきっかけにして一般化されたばかりでなく、 −もしかしたら恋人が不在だったために− 彼にとって一番大事な人自身に関することからどうでもよいような他人に移動したのであった。

 

意味を追跡していこう

痕跡を追跡していこう

 

敵対的な感情興奮

敵対的な[心的な]動き

 

p240

憎悪感情の興奮が

敵対的な[心的な]動きが

 

対立的な感情興奮の葛藤の表現であり

対立的な[心的な]動きの葛藤の表現であり

 

p241

強迫として現れた二番目の行動は、患者に意識されてはいなかったにしても、明らかに他人にとってかえって有害な行動、すなわちつきつめていえば、敵対的な行動だったのである。ところが患者の意識的思考にとっては、最初の行動が他の人々のことを心配した好意によって動機づけられているという事情によってカムフラージュされてしまったのである。

強迫として現れた二番目の行動、敵対的な行動は、患者の意識的思考にとっては、最初の好意的行動の動機づけによってカムフラージュされてしまったのである。

 

すると「自分は今祈っているのではなくて呪っているのではないか」という考えが彼に浮かんでくる。そして心の中の争いが次第に湧き起こってくる。このような考えが起こってくると、

あるときには、その際、「きっと反論が忍び寄ってくるだろう」という念慮が彼を罵る。このような着想が起こってくると、

 

神聖冒涜的な雑念

神聖冒涜的な着想

 

p242

p.c.という文字の入ったお悔やみ状を書くことにしたが、それを書いているうちにこの文字がp.f.に変わっていた

p.c.はpour condoler(お悔やみ)、p.f.はpour feliciter(お祝い)の略。

 

自分の否定的な感情の動き

自分の[心的な]陰性の動き

 

彼はこの思いつきを

彼はこの着想を

 

p243

動機が関与していることを否定することはできない

動機が関与していることの価値を認めないわけにはいかない

 

確かめたいという動機が関与していることは明らかである

確かめたいという願望の価値である

 

この空想の中では、デュマの『モンテ・クリスト伯』の話を手本にして、自分の素性や傾向に合うように、自分の復讐心を抑圧するための方便である偉大な寛容(復讐の代わりに相手を許し助ける心)を評価しないで、優しさのみを強調したのであるが、彼はこの事実に少しも気づかなかった。

この空想の中では、自分の復讐癖を抑圧するための気高さを −デュマの『モンテ・クリスト伯』の話を手本に− その起源や傾向という点から評価しないで、自らの情愛のみを認めていた。

 

健忘によって忘却(抑圧)されてしまうものである。そして、この健忘(抑圧)過程を媒介にしてその情動エネルギーは症状に転換される。

健忘によって忘却されてしまうものである。そして、このせいでその情動エネルギーは症状に変換される。

 

そのもっとも重要な要素が意識から失われる。

そのもっとも重要な要素が奪われる。

 

p244

強迫神経症の場合には、「いつも、外傷体験を知っているという感じ」があり、ヒステリーの場合には、「ずっと前から外傷体験を忘れているような感じ」があると、それぞれの患者が訴えるのを手がかりにするにすぎないである。

これこれについてはつねづね知っていたが、別のこれこれについてはずっと前から忘れてしまっていた、という感覚があるという証言である。

 

「ら知ない」

「知らない」

 

したがって、自己呵責に苦しみ、自分たちの感情を誤った原因に結びつけている強迫神経症患者たちは、たとえ本当の原因について分析医に報告しているときでさえも、その報告と自分たちの呵責の念との間の連関性が分離されていることに気づかない場合が稀ではない。

したがって、自己非難に苦しみつつその[非難の]情動を誤った原因に結びつけている強迫患者たちは、自分たちの非難とその情動との連関性が分離されていることに気づかないまま、しらずしらず本当の原因について分析医に報告してしまうことが稀ではない。

 

そのような報告をしながら、彼らはその時その時で驚いたり、大げさに話したりする。そして「それを私は全く何とも思っていません」と言うのである。

そのような報告をしながら、彼らはその時その時で驚いたり、自慢げに「それを私は全く何とも思っていません」と言うのである。

 

p245

なぜこのような移動が生じたか、その理由は明白である。もし彼が呵責の念を、本来それが向けられるところに少女に対する悪徳そのものについて意識したとすれば、おそらく彼は幼児期に形成された強力な決定因子に妨げられて、あのような形での性的満足を放棄せねばならなかっただろう。

このような移動の傾向は明白である。もし彼が非難を、本来それが属していた箇所にそのまま配していたら、おそらく彼は幼児期に形成された強力な決定因子によって衝迫されていたあのような形での性的満足を、放棄せねばならなかっただろう。

 

p247

忍びに忍んで克服したあと、彼は、空想的な転移と、当時の現実状況とのあいだの完全な類似性という、どうしても信じざるを得ないような事実をもはや否定することができなくなった。

克服したあと、彼は、空想的な転移と、当時の現実状況とのあいだの完全な類似性の持つ説得力から逃れることができなくなった。

 

p249

性生活の諸成分の抑圧

性的な諸成分の禁圧

 

p250

この気狂いじみた振舞いは

このばかげた突発行動は

260頁最終行と対応。

 

父は自分の性的快楽の妨害者だという感じが根強くできあがってしまったのである。

父は自分の性的享楽の妨害者だという役割が固着してしまったのである。

 

p252

自体愛的活動の記憶を

自体愛的活動の追想を

 

自分の記憶そのものを性欲化する

自分の記憶そのものを性愛化する

「幼児性欲」も「幼児性愛」だと思います。

 

母と姉に対する性的欲望

母と姉に対する性的欲情

 

p253

敵対的な感情興奮

敵対的な[心的な]動き

 

意識的記憶の歴史以前に

歴史以前に

 

夢や白昼空想や連想の中で

夢や白昼空想や着想の中で

 

しかし意識的には

しかし意図的には

 

p254

彼の父は賭博狂であった

彼の父は賭博狂Spielratteであった

 

父の若気の過ちを想い出すことは

父の若気の過ちの記憶は

 

というのは、意識的にはそうでなかったにもかかわらず、彼の無意識は

というのは、彼の無意識は

 

p255

彼はこの事実を抑圧していたので

彼はこの事実を禁圧していたので

 

p256

多くの想い出を喚び醒ました。

多くの記憶を喚び醒ました。

 

連想によって示された

着想によって示された

 

たとえば患者の無意識的な連想過程では、

たとえば、

 

p257

頭から否定してかかる人々

頭から拒否してしまう人々

 

はるか昔の幼児期に抑圧された利己的で性的な残虐性の感情興奮を再び激しく燃え上がらせた

はるか昔に禁圧された利己的で性的な残虐性の動きを再び激しく燃え上がらせた

 

p259

次のような願望興奮によって理解されるだろう。

次のような願望の動きによって理解されるだろう。

4行あとの「願望興奮」も同様。


第二部

p261

そして明確な規定を下さないまま定義を曖昧にしておく彼らに特有な傾向によって、自分たちの現す強迫的な精神現象のすべてを、何もかもいっしょくたに「強迫観念」とみなしてしまう強迫神経症者たち自身の心的経過を手本にしてしまっているからである。

強迫患者たちは、不確実性に向かうという、彼らに特有な傾向によって、自分たちのさまざまな心的形成物を何もかもいっしょくたに「強迫観念」とみなしてしまうのだが、この強迫神経症者たちの事象を、自らも手本にしてしまっているからである。

 

p262

実際にはむしろ、「強迫思考」について云々したり、強迫症的形成物というものはどんな種類の精神活動についても形成されうるものだという事実を強調したりする方が、ずっと正確なのである。それらの精神活動は、願望とか、欲望、

実際にはむしろ「強迫思考」については、強迫的形成物というものはどんな種類の精神活動についても形成されうるものだと強調して述べるほうが、ずっと正確なのである。それら強迫的形成物は、願望とか、誘惑、

 

ある願望をたんなる「思いつき」の水準に引き下げようとしたのである

ある願望をたんなる「思考の結びつき」に引き下げようとしたのである

 

それは、強迫思考と対比されるような純粋に理性的な思考ではない。むしろ、そのような思考はいってみれば二種類の思考(強迫思考と理性的思考)の混合物で、相闘い互いに排撃し合うところの強迫の中に含まれる確実な前提を自己のうちにとり入れ、

強迫思想と対比されるのは、純粋に理性的な検討ではない。むしろ、いってみれば二種類の思考活動の混合物であり、自らが闘う相手である強迫から、ある種の前提を自己のうちにとり入れて、

 

気狂いじみた発作

ばかげた突発行動

 

p263

覚醒状態でも支離滅裂にしかわからないような強迫命令

覚醒状態には支離滅裂な、歪曲された強迫命令

 

幸いに否定されるかもしれない

幸いに追い払われるかもしれない

 

p264

思いつきとか、願望、欲望

着想とか、願望、誘惑

 

手で否定する身振りをした

手で追い払う身振りをした

 

第二音節の無音のeに、何か自分にとって外来のものや反対のものの侵入してくる不安を感じるからであって、どうしてもこの不安が防げない、だから自分はこの不安を防ぐために

第二音節の無音のeは、何らかの異物や対立物が混入する恐れを前にして、確実性をもたらしてくれない。だから

 

最も古くて最も得意な(訓戒や忠告の意味を持つ)強迫観念は

(訓戒や忠告の意味を持つ)強迫念慮のうち、最も古くて好んで用いられたものは

 

ひどい目に会えばいいと思うだろう

ひどい目に会えばいいと願望するだろう

 

p266

このような嫉妬的な興奮は

このようなねたみの動きは

 

単純な心理的関連を

単純な関連を

 

p267

意識と無意識の性質を究めよう

意識的なものと無意識的なものの性質を究めようとする

 

歪みのない形で意識面に突出するもの

歪曲されず意識的なもののなかに突入するもの

この直後の「爆発」「突出」は「突入」に統一。

 

p268

自分の表向きの(意識的な)合理主義的信念に

自分の公的信念に

 

彼も否定することはできなかったのである

彼も論駁することはできなかったのである

 

p269

体験の中に見いだす要求が

体験の中に見いだす欲求が

この頁の「要求」はすべて「欲求」に変更。

 

記憶をよみがえらせるある種の力

ある種の回想力

 

外界に移動され

外界に挿入され

 

p270

強迫神経症患者は、不確かさや疑惑に対してこのような愛着を抱く結果、いついかなる場合にこれらの不確かさが一般に誰でもがそう感じる疑問になるのか、どういう時にわれわれの知識あるいは判断が必然的に疑わしいものになるのか、というテーマに自分たちの思考を特別に執着させる。

強迫患者は不確実性や疑惑に愛着を抱いているため、彼らの思想は、一般に誰にとっても不確実性を伴うようなテーマを選んで、そこにとどまりつづける。そのため我われ[分析家]の知識や判断も、必然的に疑念にさらされつづけねばならなかった。

 

p271

彼によって主張された、思考、感情の全能、良き願望と悪しき願望の区別などについて考えてみよう。このような全能の観念や欲望を強迫神経症の範囲を超えた妄想として説明する試みは、たしかにもっともなものである。

彼によって主張された、思想と感情の全能、さらには良き願望や悪しき願望の全能について考えてみよう。このような、強迫神経症の範囲を超えた念慮を妄想として説明する試みは、たしかにもっともなものである。

 

その愛の全能を否定する

その愛の全能を非認する

「Verleugnung=否認」と区別するため、「Leugnung=非認」としておいた。

 

彼の憎悪感情の内的、精神的作用

彼の敵対感情の内的、精神的作用

 

p272

その憎悪感情の力を過大評価しすぎてしまう

その敵対感情の力を過大評価しすぎてしまう

 

実らざる防衛の努力

実らざる防御の努力

 

以前からあらゆる空想中に求められてきたところの「父の死」の願望を充足するために父の死をこのような「あの世」という形で再び止揚しなければならなくなったのである。

以前からあらゆる空想中に求められてきたところの願望のために父の死を再び揚棄しなければならなくなったのである。

 

死の可能性を追求する

死の可能性を欲求する

 

p273

記憶や強迫的な思いつきから判断すると

記憶や強迫着想から判断すると

 

彼に憎悪感を植えつける

彼に敵対感情を植えつける

 

父の方も自分を憎悪させるような種を

父の方も自分を敵視させるような種を

 

やさしい感情と憎しみの感情によって織りなされていることが、彼の意識にだいたい承認されていた。彼はせいぜい、否定的感情(憎しみ)の程度と

情愛と敵視にによって織りなされていることが、彼の意識的知覚にも取り込まれていた。彼はせいぜい、陰性感情の程度と

 

p274

彼の強力な抵抗に逆らって侵入してくるときだけ意識化されたのであった。この父に対する幼児期の憎悪を抑圧してしまった精神過程こそ、あらゆる他の現象をも神経症の枠内へ押し込んでしまったあの精神過程と同じものなのである。

彼の強力な抵抗に逆らうことでのみ、意識に戻されたのであった。この父に対する幼児期の憎悪を抑圧したというところに、あらゆる他の現象をも神経症の枠内へ押し込んでしまった事象をみてとることができる。

 

感受性の強度、成熟度

感覚的強度の発達や

 

ということはつまり、正常人の場合には、たとえ一方の「性」の価値評価が常に一方の「性」を過小評価することによって高められるとしても、なお両方の「性」の不釣り合いな要求のいずれをも同時に受け容れるだけの余地がつくられるということである。

ということはつまり −正常人の場合にも、一方の性別の高評価がつねに、一方の性別を過小評価によって引き立てられることは事実だが− 両方の側からの不釣り合いな要求を受けいれるだけの余地がつくられるということである。

 

愛し始めが、しばしば憎しみとして受け取られることや。拒まれた愛がある程度は容易に憎しみに転じやすい

始まりつつある惚れ込みが、しばしば憎しみとして知覚されることや。満足に頓挫した〈die Befriedigung versagt ist〉愛が部分的には憎しみに容易に転じやすい

 

もっと激しい愛着の段階では

もっと激しい惚れ込みの段階では

 

どちらか一方を期待したいのである

どちらか一方を期待したのであるが

 

p275

無意識の中に憎しみを抑圧してしまったにすぎない

無意識の中に憎しみを押し込んでしまったにすぎない

 

抑圧されたままに押しとどめておく

抑圧されたまま抑留しておく

 

同じように抑圧された本能を

同じように禁圧された欲動を

 

無意識の抑圧下に隠されたままでいる憎しみは

無意識の禁圧によって抑留されたままでいる憎しみは

 

愛の否定的因子との関係

愛の陰性因子との関係

 

徹底的な抑圧をうけてしまった

徹底的な禁圧をうけてしまった

 

意識的な優しさ

意識的な情愛

 

p276

*機知の技術としての最小のものによる表現法を参照

この註は、次の段落の3番目の文のあとに付せられるべきものである。

 

このような疑惑感は、これらの不確実感を払いのけようとして企てられる防衛活動やその継時的な繰り返しをひき起こし、ついにはこれらの防衛行為そのものをも根本的な愛情決定の障害と同じように実行不能にしてしまう。

疑惑は、防衛措置に際して、不確実感を招くとともに、この不確実感を振り払おうとする絶え間ない反復のもととなったのだが、その一方でこの疑惑は、ついにはこれらの防御行為そのものをも −はじめにあった、愛情決定の抑制と同じように− 実行不能にしてしまう。

 

無意識から妨害的な「否定」

無意識から敵対的な「なかれ」

なお、著作集のこの頁で、訳文のカッコのほとんどは訳者による勝手な補足である。

 

この「否定」が言葉として

この「なかれ」が言葉として

 

否定の声がはっきりしてきたこと

有声化されたこと

 

他の患者たちは(できるだけ他人からの刺激を避けるために)細心に自分を他人から隔離しておこうと気を配るといった形の防衛的な行為に努力する。

他の患者たちは防御活動を細心に他[の活動]から隔離しておこうと気を配る。

 

p278

すべてを再び否定してしまう

すべてを再び揚棄してしまう

 

(しかもそれは妻が夫に対する自分自身の愛に疑惑を感じている〈自信を持てない〉ことの投影にすぎない)

(しかもそれは妻が夫に対する自分自身の愛に疑惑を感じていることの投影にすぎない)

〈自信を持てない〉は訳者による勝手な補足。しかし、この文を挟んだカッコ内の文は、原文にも存在する。

 

自発性の抑制状態

抑制状態

 

疑惑感を克服するための

疑惑を代償するための

 

蓄積されたエネルギーは、この些細なものによる代理行動に解放の出口を求め、何とかしてこの解放の機会を逃すまい、解放されようとするであろう。

鬱積したエネルギーは、この些細なものによる代理行動において放出する機会をもはや放棄しようとしないであろう。

著作集において、他の論文ではEntbindung=解放とAbfuhr=放出にほぼ訳が決まっているので、それにあわせた。

 

ある時には愛情的な、ある時には敵対的な衝動がこのエネルギーの解放路を占領し自らを解放しようとすると、その瞬間に禁止とか命令とかいう形になって表現されることになる。

ある時には情愛的な、ある時には敵対的な衝動がこのエネルギーの放出に向かう通路をとることによって、[それぞれ]命令とか禁止とかいう形になって表現されることになる。

 

激しい対立的な不安

激しい不安

 

ただしこのような些細なことがらへの移動によって発生する代理行動への通路そのもの(移動過程)は、数々の行為によって占められる可能性を持っていて、それらの数々の行為の力関係によって奪い合われ決定されるのであるが、結局はこのような代理行動は、大抵の場合防衛される方の衝動と最も密接に関連した防衛方法としてのみ実行され得るものである。

ただし些細な事柄に移動された代理行動への通路そのものは、大きな問題を引き起こし、結局はこのような代理行動は大抵の場合、防衛する衝動と最も密接に関連した防衛措置としてのみ実行され得る。

 

p279

現実行動水準の思考水準へのこのような退行が程度の差こそあれともかく顕在化するにつれて、強迫神経症患者は、強迫思考(強迫観念)あるいは狭義の強迫行為の特性を明確に現し始める。

行動から思考へのこのような退行が顕在化するその程度が大きいか小さいかに応じて、強迫神経症症例は、強迫思考(強迫観念)あるいは狭義の強迫行動という特性を明確に現すようになる。

 

何らかの解決を求める

何らかの和解が起こる

 

手淫の性質に応じた幼児期の性行為に接近していく傾向がある。

手淫に似た幼児期の性行動に接近していく。

 

この愛情行為はもはや一定の人格、愛と憎しみの対象に向けられた行為(対象愛)とならずに

この愛情行為はもはやひとりの人格、愛と憎しみの対象に関わる行為とならずに

 

性的どう視欲と性的知識欲

性的視覚欲動と性的知識欲動

このあとの「知識欲」はすべて同様。

 

これらの欲求によって支配されていた

これらの欲動によって支配されていた

 

思考活動そのもの(の快感)

思考活動そのもの

 

このような知識欲と思考現象との関係こそ、この知識欲が関与している強迫神経症のさまざまな徴候の中で、(性的)行動(による〈性的〉快感の満足)をめざして努力したがついに得られなかったエネルギーを、その(性的)快感満足の可能性が別な形で与えられる場所である思考活動の中へ引き入れるのに患者を適応させる特性を持っているのである。

このような知識欲動と思考事象との関係のせいで、知識欲動は、強迫神経症のさまざまな病形に関わって、行動へと流れ出したくても流れ出せなかったエネルギーを、別種の快感満足の可能性が与えられる場所である思考へと誘い込むのにとりわけ適したものになるのである。

 

p280

行動延期は、まもなく、(思考活動への置き換えによって)思考の停滞にまで発展し、

行動延期は、まもなく、思考における停滞に置き換わり、

 

新しい領域へ転化される。

新しい領域へ翻訳される。

 

(思考組織に起こった一定の活動が運動によって行動化されて終結されること、思考組織の運動的終結に対する反対傾向の生起による対立的制止が生起する結果)

(思考システムの運動末端において、対立による抑制が生起する結果)

 

(それが意識によって受け入れられるためには)

不要

 

努力に対して防衛されねばならない

努力に対して守られねばならない

 

この防衛のために

この防御のために

 

その特殊な因果関係から解放されるのである

その特殊な関係性から解き放たれるのである

 

最後にもしわれわれが以上述べたような統一的な歪曲と、断片的な言葉遣いによる歪曲を区別しようとすれば、次のようなことを知らねばならない、すなわち、意識的な解決の努力に対して強迫観念を庇うものは、曖昧で二重の意味を持つように選ばれた言葉使いである。

最後に、もしわれわれが、曖昧で二重の意味を持つように選ばれた言葉使いを、一元的な歪曲から区別して考えれば、そのような言葉使いもまた[前段落のはじめの2文を参照]、意識的な解決の作業から強迫念慮を庇う防壁として役立つといえる。

 

p281

性欲と嗅覚機能

性欲動と嗅覚器官

 

p282

幼児期に抑圧された罪悪視されるような激情的な感情や衝動の興奮を含んでいた

幼児期に禁圧された罪悪視されるような動きを含んでいた

 

通路をもち、常に意識化されていたが、第二の禁欲的な

通路を持ち、禁欲的な

 

抑圧された願望興奮からなる

抑圧された願望の動きからなる

 

彼女の本質である無意識的存在

彼女の本質である無意識的なもの

2000年8月15日作成