dans l'Autre, et specialment dans sa topologie de quaternaire

管理人 さん

 試訳の段階で、「dans l'Autre, et specialment dans sa topologie de quaternaire」が解りにくいと思いました。<他者>は4項のひとつなのに、「<他者>において、とりわけその4項トポロジーにおいて」という言い方がどうも解らなかったからです。たとえてみれば、「太陽は西において、とりわけ4方位において、沈んでいく」といったらやっぱり変ですよね?

 しかし、いま思いついたんですが、後ろのdansは、s'articulerに掛かるのではなく、quiより前の部分にかかると考えればいいのかもしれません。「この意味でLとは、とりわけ四項からなるそのトポロジー(という性質)からみて、<他者>のなかで分節化されるべきシニフィアンそのものである」。

 

dans chaque partie

御水乃未知 さん 10月30日

dans chaque partie particuliere par toute l'histoire de l'ascendance des autres reels

は、

現実の他者らの先祖の歴史から、個々の遊びの中にまで

と、解してみました

管理人 さん

 辞書を確認しましたが、partieには「遊び」という意味があるんですね。partieとjeuの意味の違いがはっきりするとよいのですけれども・・・。辞書にはほかに「当事者」というのがありまして、意外にこれがいいかもしれません。辞書は引いてみるもんですね。

 過去ログ収録ではとりあえず「参加者」としておきます。「遊び」という意味との二義性は、このすぐ下の議論にもつながります。

 

la couleur qu'il y annonce a l'occasion

管理人 さん

試訳: また一方で主体は、死んだものとしてその戯れに参入する。しかし、主体がそれを行うようになるのは生きたものとしてであり、また主体は、その生においてこそ、この戯れが時に示す色合いを引き受けねばならない。

御水乃未知 さん 11月21日

la couleur qu'il y annonce a l'occasionですが、辞書ではannoncer le couleurで、切り札をきる、宣言する、といった意味があるので、yがdans le jeuだとすると、Lacanらしい言葉の遊びで、「そのゲームの中で切り札をきらねばならない」、といった意味合いがあるのではないかと思いましたわ。

大字哀野 さん 12月1日

 おお、そうだったのですか。色を告げる、つまり赤か黒かに賭けるってことでしょうね。とするなら、最初のjeuにも戯れだけでなくて賭けやゲームの意味が当然あるのでしょう。

 要するに、主体の参加する戯れは、単に遊戯的なものではなくて、そのつどそのつど、昔懐かしのキーワードを使えば「命がけの跳躍」を行う、そういう戯れ、賭け、ゲームなんでしょうね。ま、命がけっていっても、死者らしいですが(笑)。

管理人 さん 12月3日

 「annoncer le couleurで、切り札をきる、宣言する」だとすると、qu'il y annonceのilはやはり主体でしょうか。そうすると、「主体は、時に応じて自らが賭ける決定をひきうけなければならない」、といった感じになりますが。

 

la relation polaire

管理人 さん 12月2日(月)

試訳  (ナルシス的関係の)鏡像は、統合するものとして、寸断された身体という想像的諸要素の集まりへと二極関係によって結びつけられている。

大字哀野 さん 12月6日

 polaireを「二極」と訳されたのは、鏡像とそのオリジナル(プレオリジナルとでも言うべきか)との関係を考慮してのことだろうと思います。ただ、気になって辞書を調べてみたのですが、polaire、polariserは、通常、一極を中心にした概念なんです。そう考えるとここはむしろ、寸断された身体が鏡像に一極化され統一されるそのような関係をrelation polaireと言っているのではないかと思いましたが、どうでしょうか。

 

un couple qui n'est pas seulement prepare (...) a servir d'homologue a la relation symbolique Mere-Enfant

管理人 さん 12月2日(月)

試訳 このカップルは、<母>−<子>という象徴関係の等価物として役立つために発達からみても構造からみても自然的に適合しているということによって準備されるというだけにはとどまらない。

大字哀野 さん 12月6日

辞書にpreparer 人(物) a 原形で、人に○○する準備をさせるというのがあったので、それの受動態かと思いました。となるとここは、「このカップルは、発達と構造との自然な適合によって、母子という象徴的関係にとって等価物として役に立つよう備えているだけではなく」となるのではないかと。ただ、どちらにしろ意味の違いはほとんどないんですが。

 

s'il faut le rapporter a une prematuration specifique de la naissance chez l'homme

管理人 さん 12月2日(月)

試訳 人間の誕生の特別な早熟性と関係づけねばならないとすれば

大字哀野 さん 12月6日

rapporter A a BでAをBのせいにするという用法があるようです。もちろん、関係づけるの延長上にある意味ですが。

 一体ラカンは何が言いたいのか、と色々考えてみて一応私が結論として思ったことは、つまり、鏡像段階や鏡像カップルは反自然的なものなんだと最初に言ったけど、とはいえ、その不自然さそのものは人間に元から備わっている本性=自然に由来するんだけどね、と補っているのではないかと。よって以下のように訳してみました。

「鏡像段階の想像的カップルは、それが示す反自然的なものによって、たとえそれが、人間が時期尚早に生まれてしまうことに起因すると考えねばならないにせよ、やはり反自然的であるものによって、想像的三角形に基盤を与えるのに適している。その基盤は、象徴関係によっていわば再び覆い直されうるような基盤ではあるが。」

管理人 さん 12月15日

 siを「であるとしても」にされたわけですね。ここについて、自信を持って大字さんの提案に飛びつけないので、もうちょっと考えたいと思います。

大字哀野 さん 12月16日

 siは、順接と逆説があるようで、正確には、逆説の場合は、事実に対する譲歩のようです。〜なのは事実だが・・・みたいな。ただ、私もけっこう独断的にやってるので、管理人さんにおまかせします。

大字哀野 さん 12月16日

あ、そうそうprematureという言葉は、私の辞書では、早産、時期尚早という意味しか載っていませんでしたが、管理人さんの辞書には早熟も入ってます?

管理人 さん 1月22日

 もちろん私の辞書にもありません。

 出産が早すぎて運動機能が追いつかない、という文脈ではいつも出てくる語ですが、いままでは辞書も見ずに「早熟」と勝手に訳して、普通の日本語と逆の「時期尚早」という意味を勝手に結びつけていました。

 言語は恣意的なので、こういう勘違いは指摘を受けないと気づくことができませんね。ご指摘ありがとうございます。

 

C'est en effet par la beance qu'ouvre cette prematuration dans l'imaginaire et ou foisonnent les effets du stade du miroir

試訳 管理人 さん 12月16日(月)

 この早熟性は、想像界、鏡像段階の諸効果に満ちたところに、裂け目を開く。

 et ou foisonnent...については、ouが先行詞なしで「・・・なところ」と場所を指していると考えました。

大字哀野 さん 12月16日

微妙なところですが、etがあるので、何かと並列になっているものと思い、そこから逆算して考えた結果、la beance que ..... et ou.... となっているのではないかと思いましたがどうでしょうか。

 

sans cette beance qui l'aliene a sa propre image

試訳 管理人 さん 12月16日(月)

自らの像へと彼を疎外する裂け目

大字哀野 さん 12月16日

さっき辞書を引いて初めて知りましたが、alienerは、arracherみたいに、aliener A a Bで、BからAを疎外するという風に使うようです。ということは、ここで言われているsa propre imageというのは、鏡像によって得たイメージではなく、もしprematurationがなければ、鏡像による外部からの統合ではなく、身体感覚の統一という内部からの統合によって得られていたであろう本来の像なのかもしれません。

 ともあれ、鏡像による自己統合は、必然的に想像界に裂け目を引き起こしてしまうのであり、そのことによって象徴界との共生が生じる、という感じでしょうか。