se le voir confirmer

・「pour se le voir confirmer」ですが、「se voir+不定詞」というイディオムで受動を表すでしょう。しかしここからが難しいです。辞書によると、この構文では不定詞の間接目的語が主語になるようです。ただ、「confirmer」を辞書で見ても、間接目的語をとる構文としては、「○○(=直接目的語となる人)のdans△△(=決意など)を堅固にする」というのがあっただけです。ここで「le」に入りそうな人物は、男性ですしフロイトしかいないでしょう。フロイトの何かが堅固にされる、という構文に当てはまるものをか探すと、ここら辺にある語では「第一印象」ぐらいでしょうか。そうするとこの部分の訳は、「フロイトの第一印象が、・・・後出の固有名詞によって確認される」という訳になると思いました。ちなみに「pour」は結果を示す用法ととりました当然ですが「見る」という訳語は残りません。

 

qu’elles sont pour nous bien plus representatives

・「plus representatives」を「諸代表[/諸表現/諸表象]であるということ」と訳されていますが、ここは辞書どおり「代表的な」「典型的な」「象徴的な」などの意味を持った形容詞として訳すべきでしょう。ただそのままだと意味は通りにくくて、大雑把には「ここがとりわけ際立っている箇所だ」ぐらいのことでしょうけど、そう訳すわけにもいきませんし難しいですが。

 

Perfidie

シュレーバー『回想録』から、ぴったり該当するところを探したいのですが今のところ見つけていません。

S.226−]Yをみると、「perfidie」は平凡社版で「陰険さ」と訳されている語の原語のようです。ドイツ語とフランス語では微妙に意味が違うようです。

 

Voila-t-il pas a la creation continuee de Malebranche un etrange pendant

 「Voila-t-il pas」というのは仏和に載っていませんでしたが、インターネットの仏仏http://www.lexilogos.com/francais_langue_dictionnaires.htmで調べると、「Ne voila pas」と一緒のようです。
10°
Ne voila pas, ou voila pas, sorte d'exclamation de surprise.
On dit aussi ne voila-t-il pas, voila-t-il pas.
Voila-t-il pas monsieur qui ricane deja, MOL. Tart. I, 1.
Voila-t-il pas le patriarche Sergius qui vient de faire decider dans un concile a Constantinople que Jesus avait deux natures et une volonte ! VOLT. Dict. phil. Volonte.

 「a la creaton」の「a」は、「pendant」に対応すると考えました。「faire pendant a... 」で「…と対をなす」という成句があるようですので、そこからの推測です。

 

De Malebranche ou de Locke, Plus malin le plus loufoque…

 最後の二行は、意味の正確さよりも、音の類似を残して言葉遊びとしました。