Cette lutte, il l'a menee a son honneur,

・「l'a menee a son honneur」の「menee」は過去分詞を女性形に一致させているので、lはlutteを指すと考えました。「mener...a bien …を首尾良く成功させる」という熟語からの類推で訳しました。

 

les vagins du ciel (autre sens du mot Vorhofe, v. supra)

・フロイト『続・精神分析入門』p482「むろん早期の膣からの感覚について報告する意見もちらほら聞かれますけれども、このような感覚を肛門または前庭の感覚と区別することは容易ではあるまいと思われます」からすると、Vorhoefe[前庭]は膣よりも外側の部分を指す語のように思われますが、いずれにせよラカンが述べるように女性の外性器を指す語であることは確かなようです。これが「奇跡の娘たち」と同格のようです。

 

de leur cohorte

・「de leur cohorte」は前の名詞に掛けず副詞的に訳しました。

 

en firent la glose

・「en firent la glose」は「主体について注釈する」としました。

 

5

これは明らかに番号の振り間違いで、二つ目の「5」になっていますが、「エクリ」と見比べるときの便を考えてそのままにしておきます。

 

un compromis raisonnable (vernunftig, S. 177-XIII)

・「理性的・・・」というのは、回想録原書で「aus Vernunftgruenden」という表現の箇所でしょうか。ラカンは「vernuenftig」と引用しているのでちょっと表現が違いますね。なお、回想録平凡社ライブラリー版237頁「理性的に判断すれば、女への変身という考えに馴染むより他私には道が残されていないことが・・・」のあたりでしょう。

 

parti pris irremissible (S. note de la p. 179-XIII)

・「parti pris」も、対応する表現は原文でもみつかりません。「parti pris」にはたしかに「先入観、偏見」という熟語がありますが、シュレーバー回想録に対応表現がないので、この熟語として解して良いのかどうか難しいところです。そこで、「prendre parti」(方針を決める、態度を決定する)という熟語が、回想録の「取り組んでいる」という箇所と対応させられると考えてその訳を採用しました。「方針決定」としておきましたが。平凡社版でのp252「だから私の取り組んでいるのが、もうさし迫ったものになっているらしい私自身の女への変身という観念であると聞けば、妻には以前の敬愛を私に捧げるのが困難になるにちがいない」あたりでしょうか。

 

motif futur d'une redemption interessant l'univers

・「motif futur」以降は、回想録の対応箇所がわからないので、ニュアンスが違うかもしれません。平凡社版p369「今後私の未来がどうなっていくのかという問題については・・・いつかついに私の身に脱男性化(女への変身)が実現するにちがいないという確固たる考えを抱いて生きてきた」あたりでしょうか。この直後に宇宙への言及もありますし。未来云々に関しては、補遺1Y「未来に関する考察およびその他諸々の事柄について」も関連がありそうです。

 

nous n'en sommes pas quittes pour autant avec le terme d'Entmannung

・私は「pour autant(それでも)」を熟語と解して括弧に入れて、「en etre quitte avec...」と解しました。これは和仏の例文にも熟語にも見つけられませんでしたが、インターネットの仏仏で「quitte」の項に下記の例文を見つけたので採用しました。

C. Delivre, debarrasse
1. Delivre, debarrasse d'une obligation desagreable ou penible.  
例文:(Etre) quitte du service militaire, d'une besogne, d'une corvee, d'une visite. La politique (...) il en avait par-dessus la tete; on n'en est jamais quitte avec elle (BEAUVOIR, Mandarins, 1954, p. 391):

 

il nous embarrassera surement moins que Mme Ida Macalpine

・マカルピンを、我々と比べているのか、「il[その語]」と比べているのか[つまり彼女は困りものだといっているのか、我々同様困っているといっているのか]原文でもあいまいで、私は前者ととりましたが、御水乃さんの訳を読んで、ラカンはわざと両方の可能性を含ませているのかもしれないと思い、そのように訳し直しました。