ラテン語の文

カトリーヌさんがラテン語の先生からきいた、以下の仏訳文から訳出した。

Ce que j'ai etudie au meme endroit pendant trente trois annees, je le dedie avec application a sainte Anne la Patronne de ce lieu et a mers chers etudiants qui y ont suivi mon enseignement.

 

33

カトリーヌさん 7月11日(日)

フランス語は「年間」も「歳」も「an」といいます。すると、「33年間」を「33歳」と聞こえることができます。そして、33歳はイエスキリストが死亡した年齢で、守護霊SainteAnneはイエスキリストの祖母ですね。それに「熱心に私についてきた愛しい若者たちに」というのは、「私の教えを受けた弟子たち」を意味していて、この辞はなんか遺言書のようですね。いろいろと考えさせられました。

カンリマンさん 7月12日(月)

ラカンが自分とキリストを同一視しているならば、「弟子たちはいずれ裏切るだろう」という意味もあるように思えてきますね。弟子たちはたいてい、自分はラカンに忠実であると主張していますが。

一郎さん 7月12日(月)

ラカンによるD'une question preliminaire a tout traitment possible de la psychoseと題されたセミナーが行われたのは、1955−56年にかけてのこと。彼がサンタンヌ病院でインターンとして精神医学の研修をはじめたのが1927年。「33年間」という年数では計算が合わない。Ecritsの出版が1966年。ここからも「33年間」という年数は出てこない。サンタンヌ病院という名前を使い、自分をイエスになぞらえて、洒落でも書いているのかもしれません。

 

la theorie de la l'abstraction...une theorie abstraite des facultes du sujet

カンリマン さん 10月21日(木)

形而上学という煮込み料理についての記述を承けての議論ですから、

> la theorie de la l'abstraction

> une theorie abstraite des facultes du sujet

それぞれ、「抽出についての理論」「主体の能力に関する、抽出された理論」ではないでしょうか。

素人 さん 10月22日

> > une theorie abstraite des facultes du sujet

 「主体の諸能力についての、抽象的な理論」ではないでしょうか。

 「認識(ないし知識)」という立場、欲望を捨象した主知的な心理学の立場から、主体を「諸能力」(知性、意志、想像、等々)という抽象的なタームで、かつそれらの諸能力をばらばらに抽出して考える理論、ということではないか、と思うのですが(以前に議論されていたことだったらごめんなさい)。

 過去ログで拝見させていただきましたが、この「煮込み料理」のあたりの議論はぼくにはひどく難解です。

サル さん 10月25日

> それぞれ、「抽出についての理論」「主体の能力に関する、抽出された理論」ではないでしょうか。

ということはantiphysisについての理論が、形而上学的煮込み料理から何物かを抽出してくるという意味ですか? しかしこのla theorie de l'abstraction, necessaire a rendre compte de la connaissanceという言葉がそれ程悪い意味で用いられているとは考え難いと思います。

訳語はさておき意味合いとしては、theorie de la l'abstractionであるべきものが、theorie abstraite des facultes du sujetになってしまったというところでしょう。「抽象化の学説」というのは今一つピンと来ない訳語ではありますが、他にうまい訳語も思いつきませんし。また後者は素人さんの言うように「主体の諸能力についての、抽象的な理論」でいいと思います。